いつからか、日常の呼吸が相当乱れて適当な呼吸になっていたので見直して修正しました。

 

【背中呼吸・腰呼吸】

過去記事に呼吸のは一杯あるので見直し。

 

 

今回の調整は、吐く際の矯正呼吸筋の見直し。全力で鍛える。

■強制呼気筋(息を吐くときに使う筋肉)
・内肋間筋(横・後部)
・内腹斜筋
・外腹斜筋
・腹直筋
・腹横筋(補助筋)
・肋下筋(補助筋)
・胸横筋(補助筋)
・腰方形筋(補助筋)
・広背筋(補助筋)

 

【肝臓を潰すように】

特に肝臓の裏側(肋間筋等)の収縮は重要。

 

 

食べすぎや飲みすぎ、薬の飲みすぎなどは肝臓が腫れてしまい、身体に捻じれが生じたり、右脳が使いづらい状態になります。

直観力が低下したりするように感じます。

呼吸筋を使って肝臓を強烈に収縮させてマッサージ効果をもたらすことで、代謝が大幅にアップします。

太りづらくもなりますし、お腹もすきづらくなります。

食事量も勝手に減るので(個人差ありますが)、自分は呼吸だけで6キロほど落ちました(元が元ではありますが(/ω\))。
 

 

【脚裏・太腿裏を伸ばす】

脚裏を伸ばすことで、呼吸も深くなります。

 

背中の筋肉を綺麗に、強く使うためには脚裏を伸ばす必要があります。

呼吸に限らず、図のような症状を感じている人は、まずは脚裏を伸ばすところから!

==========

吸う時は正面を広げ、吐く時は背中の筋肉を収縮させて吐く。

 

ざっくり言えばそんな感じです。

身体能力や思考速度を最大限に引き出したい人は、まずは基本的な呼吸を見直し、呼吸筋を徹底的に鍛えるところから。

呼吸の乱れは精神の乱れ。身体の乱れ、体調の乱れ、その他すべてに通じます。

 

美しくなりたい、美しく生きたい人は、まずは美しい呼吸を身に着けていきましょう。

 

 

あ、足首も柔らかくしましょう!

ちょっと過去記事だらけで雑な記事ですが。。。

 

綺麗な背中も呼吸から。