【もしかしたら自分はキウイフルーツアレルギーなのかもしれない】
腸内洗浄に良い!って書きましたが、強烈な下痢を引き起こすのは、もしかしたらキウイフルーツアレルギーなのかもしれないなと( ̄▽ ̄;)
身体の血行不良の部分に痒みが生じているし。。。
まー血行不良の部分、セルライト化してるっぽい部分が痒いということからは、毛細血管が拡張して血液が流れだして電気的な反応が起こっているともいえるので、プラスにも捉えることは出来る。
ただ下痢が起こるまでの時間が短すぎることや、痒みが酷いという点だけみるとやはりアレルギーの可能性が高い。。。
キウイフルーツ一番好きなのに!!!
アレルギーについては今まで全く興味なかったので、これを機にちょっと考察開始してみます(*・ε・*)
同じような症状が出た人が居たら、一度控えてみましょう(/ω\)
と念のため注意喚起しておきます!
【肋軟骨結合】
肋軟骨とは図の白い部分で、結合部は胸骨肋軟骨結合と、肋骨肋軟骨結合。
今週はこの肋軟骨に様々な負荷(指圧、ストレッチ、様々な動きで)をかけ、軟骨の柔軟性を最大化させる(`・ω・´)!!
ようやく、ほんとようやくですが、ここ数年の身体の歪み、、左半身の強烈な収縮の治し方が自分なりに確立できました(((uдu*)
原因は銀歯とは思っていますが、銀歯と共存しながら調整する方法が出来た。
書くと長いので割愛します。(端的に言えば頭蓋骨、肋堆関節、腰椎、股関節を側屈等で負荷を与えストレッチさせる)
画像はヒント。手技で歪みを調整する。歪んで縮んだところは、手で広げると意外と簡単に広げられます(((uдu*)
骨の知識、関節の位置などを正確に覚えましょう。※自己責任です。
ということで、肋軟骨。自分の場合は硬さに左右差が大きくありました。
肋堆関節の左右の可動域、肋軟骨の左右の硬さのバランス、鎖骨の可動域の左右差、肩甲骨の左右差を合わせて調整。
と、文章だけで理解出来る人が居たらきっとすごく仲良くなれる人だと思いますが(◎_◎;)w
収縮による首の痛みの解消、側弯症の解消など、需要があれば詳しく書きますのでご希望の方が居ましたらお問い合わせくださいm(__)m
今週も骨格から大改造するぜい٩( ‘ω' )و