【距骨の関節を柔らかくすれば全身が柔らかくなる】

足首の調整を引き続き行っております。

 

動かしまくってわかったことは、

半身の股関節、骨盤(寛骨)の仙腸関節、腰椎の可動域、鎖骨、肋椎関節、胸肋関節、手首などと大きく連動しているということ。

足首、距骨の関節可動域を拡張すれば、柔らかくすれば、全身が連動して動きだすということ(((uдu*)

 

距骨を調整すれば全身の歪み調整が出来る。と言っても過言ではないけど、

じゃあなぜ距骨がズレるのか?をまず考えなければ始まらない。

 

使い方の意識を変えることが先決であると思います。

【頭蓋仙骨療法の凄さ】

頭蓋骨をユルめる! クラニオ・セルフトリートメント 自分でできる「頭蓋仙骨療法」

 

就寝前や入浴中にこれを読みながら実践、実験するのが最近の日課です☆

まだ読み切っていない(;´・ω・)のは、やりながら一つ一つ検証していくと、どうしたって眠くなるため(/ω\)

 

端的に言えば、

手を極限まで弛め、筋膜をずらすことで、皮膚や骨の捻じれを修正するわけですが、

その効果がとても高い!!

昨日行ったのは、コメカミあたりの調整で頭蓋骨を捻じる系(捻じれを取る系)の調整。

※詳細は是非本を読んでいただきたい。

 

微妙に感じていた頭部の圧が解放され、スッキリンコです!

頬骨の微細な歪み、眼の下の血行(クマの部分)、コメカミ周りの血行不良なども解消。

 

顎関節、コメカミ周り、髪の生え際の流れなども微妙に変化。

 

最終的には前頭葉の圧を調整する感じで捉えています。

 

とにかく今までやって来てない分、効果が凄く高いと感じております。

 

また一つ、バイブルを手に入れてしまいました( ´艸`)