第5チャクラのさらなる活性と、身体の捻じれを修正していく。

現在の自分の身体は、

腕、特に鎖骨の前方回旋、後方旋回に左右差がある。

右は前方回旋、左は後方回旋した状態で固まっており、その捻じれが背骨、肋骨、股関節へと連動して捻じれの負荷を与えている。

 

腕の捻じれを取り、全身の捻じれをより細かく修正していく。

 

 

【腕の捻じれ修正】

腕は構造的に鎖骨(胸鎖関節)、肩甲骨からが腕です。

腕の捻じれは背骨、特に頸椎のロック、解除に関係します。

鎖骨を前方回旋させればロックははずれ、後方回旋でロック出来ます。

 

機能性や柔軟性を追求する場合は、言うまでもなく前方回旋させることが大事になります。

鎖骨が後方回旋のまま固まっていると、肋骨や胸骨なども硬く動かなくなり、貧乳の温床となると推測できます

※腕に付いている大胸筋や広背筋が後方へ引っ張られてしまうため。

さらに肋骨が硬くなることで呼吸の浅さにも繋がります。

 

左右差がある場合、片方の肺だけが広がり、反対側(後方回旋している側)は拡張しずらい状態になり、連動して足首の硬さにも繋がります。※可逆性があるので、足首を柔らかくすると肺の可動も良くなります。

 

まー前置きはこれくらいにして、

 

※参照 【カンタン】腕をねじって「肩甲骨はがし」肩こり緩和、予防に!←すごくわかり易いのでぜひご覧ください。

 

やることは主にこれ。捻って止める。他色々。

腕(鎖骨)のみではなく、肩甲骨も剥がれます。

左右反対方向への捻じりですが、両腕を前方回旋しても可。

肋骨、大胸筋が弛み、肩甲骨も外転することで、胸周りが弛み巨乳化しやすくなります。

 

頸椎周りの筋肉群の緊張も取れます。

  

そして頸椎が弛むことで、甲状腺が弛むという影響も出ます。

 

腕が捻じれてしまう原因としては、長時間のマウス操作や腕を使う制作作業などで前腕を長時間回内させてしまうこと。

橈骨と尺骨がクロスして、これが鎖骨への捻じれ、全身の捻じれへと繋がったりします。

Veeki垂直マウス 人間工学ゲーミングマウス 縦型有線マウス 3200DPI DPI調整可能6ボタン 手/手首の痛みを軽減/腱鞘炎防止 PC/パソコン/ノートパソコン/デスクトップに対応

ぺリックス PERIBOARD-512BUS 有線 人間工学キーボード 直感的な左右分離型 立体カーブ 快適に操作できる大型サイズ 腱鞘炎防止 英語配列 ブラック 【正規保証品】

 

腱鞘炎防止用のマウスやキーボードを使うことである程度は予防できます。

回外側へのストレッチもマメにしましょう。

 

肋骨が潰れたり、全身の血行の左右差にも繋がります。

胃だったり、肝臓だったり、捻じれている側の臓器の血行、機能にも影響します。

 

良い姿勢を維持しようと、肩甲骨を下げることも大事ですが、上げる(挙上)方向への可動域も大事です。

 

片方だけ上がらない、片方の首に違和感がある、身体が捻じれている気がする、肩幅が広い、鎖骨が埋もれている、首が短い、回らないなどでお悩みの方は、腕、鎖骨が捻じれてしまっている可能性が高いので、ぜひ調整してみてください。

 

かなりダイナミックに捻じれている場合があるので、捻じって調整する場合もダイナミックに捻りましょう。

注意点としては、鎖骨はしっかりと胸鎖関節(中心)から捻ること。

短く使うと肩鎖関節を痛める可能性があります。

肩鎖関節炎は治るまで長期間かかるし、超絶痛いし日常生活が不便になるのでご注意を。

【関節位置の認識の誤差】肩幅の広さと二の腕の太さの原因。