みぞおち。その裏側にある背骨、胸椎12番。
過去にも20個くらい書いてきたのだけど全く身体に落とし込めてなかった(;´・ω・)
今回はやる。徹底的に(`・ω・´)
脚の内旋可動域拡張を徹底してたせいで、腰椎がゆるゆるに弛んだのは良いけど、
姿勢が不安定になっていた。
上前腸骨棘の2点と胸椎12番の点を線で結ぶことにより姿勢が安定した(`・ω・´)
【胸椎12番】
上半身と下半身を繋ぐ点。
肋骨(や筋肉)が付いてないのでかなり自由度高く動く関節。
その可動域拡張は、
副腎をはじめ、肝臓、膵臓、胃、脾臓、心臓、胆嚢等の血行を改善することができる。
逆に言えばそれらに不調があるのであれば胸椎12番の可動が悪いというか、腰を捻る際の点がずれているための不調を言える。
胸椎12番、そして自由肋骨の付いてる10番、11番あたりも合わせて可動域拡張していく。
過去記事※【第12(&11)肋骨は超動かせる】最も重要なコア開発。
みぞおちを意識に上げることでかなり楽に胸椎12番を意識に上げられるようになった。
今はただひたすらにやっていく。