今週は塩分不足を解消していきます(((uдu*)
塩分摂りすぎが身体に悪いと言われる世の中ですが、自分はそうは思っていません。
敵に塩を送るという言葉が古来からあるよう、塩分は力の源であると考えております。
自分は基本的に1日1食(もしくは2食:昼、夜)なので、減塩料理が蔓延する昨今では、1食で1日に必要な塩分を摂取しきれません。
さらには時に断食やハイペースでの入浴による多量の発汗で、体内の塩分が大量に流れ出てしまうこともあり、
その後の塩分補給をしなければ、力が出ない、免疫低下、低体温、細胞外液濃度低下、神経伝達異常など影響が出てしまいます。
8年前の減量時(完全糖質制限時)は、グレープフルーツジュース、スルメ、その他乾物やスープカレーなどにより、適度に塩分を摂取しておりましたが、計算していたわけではなく無意識的に摂取欲に任せて摂取しておりました。
今年に入ってからの断食や入浴に関しては、塩分不足感をどうしても感じてしまっており、減量の幅も少なめになってしまっていた。
そこで今回は、塩分不足、塩分過多、どちらも試した上で、自分にとってベストな塩分濃度を探してみよ\( 'ω')/
という実験を開始します(すでにしています)。
数年前まで13g/日と言われていた1日に摂取すべき塩分量ですが、今では6~7gにまで減らされています。
不健康者を意図的に作り出し、元気を奪い、医者や薬屋が儲かる仕組みの政策だとしか思っておりません。
というのは間違った健康情報であると考えております。
細かな見解を書こうかと思ったのですが、下記のサイト記事とほぼほぼ同意見ですのでご参照ください↓
減塩について真剣に考える。塩分不足 or 取りすぎによる体への影響は?https://hontowa.oqojo.com/salt_i/
ざっくり言えば、
塩分摂取は高血圧とほぼ因果関係なく、問題なのは精製塩(塩化ナトリウム100%)であり、他のミネラルとバランスが壊れるとということが大問題であるということ。
減塩すれば血圧は下がるかもしれませんが、
・免疫低下、病気になりやすくなる
・分解吸収力の低下
・老廃物の排出力低下(塩化マグネシウム:にがりの重要性)
・アレルギーになりやすい
等々。
リーキーガット症候群やグルテンフリーといった概念ともリンクしてくるのが塩分不足の症状であったりします。
副腎疲労の人が塩分と多めに摂取すると調子よくなったりしますし、元気がない人も元気になったりします(雑な説明(;´・ω・))。
〚浅漬け始めました〛
糖質を摂らずに、効率的に塩分摂取をしようと思って、浅漬けを始めました(*'ω'*)
市販の漬物はほとんど添加物だらけ・・・(◎_◎;)
中にはまだマシと思える漬物もあるので買うのだけど、自分で塩を選んで浅漬け作った方が早い!という結論に(`・ω・´)
果糖ブドウ糖液糖、ステビア、アセルスルファムK,ソルビン酸K,ソルビトール、着色料、その他・・・
遺伝子組み換え由来の人工甘味料や発がん性物質のオンパレードだったりします。
おそらく使われている食塩も、精製塩である可能性が大(◎_◎;)
そりゃ腎臓もやられますわ┐(´д`)┌ヤレヤレ みたいなもの。
===
ただ漬物も食べ過ぎれば、もう要らね(*・ε・*)
っていう瞬間が来る。摂取上限は脳、無意識に任せて適度に摂取していきます。
漬物以外には、
・塩辛
・ザーサイ
・刺身(&醤油)
・スープカレー(スープ全部飲む)
等を今は考えております。
ちなみに腎臓に関しては肋骨下部や腰椎周りの筋肉、腰方形筋や大腰筋などを鍛えて血行を良くしておきます。
食生活を改善するだけでは大きな効果は得られません(`・ω・´)
連動、近接する筋肉を鍛え、血行を良好にすることで臓器は回復していくもの。
臓器に何らかの疾患がある場合、その臓器周りの筋肉や関節を使わなさ過ぎて硬くなってしまい、血行不良を起こしているというのが第一の問題点であると考えています。
とにかく、
今週は塩分摂取実験だぜい٩( 'ω' )و
しょっぱいモノを一杯食べれるという喜び(*'ω'*)
喜びに感じるのに、控えるとは何事か(*・ε・*)!!(というと糖質もそうだったりするけど、それは置いておいて(/ω\))
とりあえず今日の晩御飯は昨日漬けたキャベツの浅漬けを食う!\( 'ω')/
ってな感じで、塩と人体を今週は追いかけていこうと思います(((uдu*)
※ちなみに浅漬けに使用する塩は、今回もまた五島灘の塩(*'ω'*)
にがり(塩化マグネシウム)とカリウムの多さから重宝しております!
スーパーで750gを仕入れました(`・ω・´)
よく、にがりは豆腐(タンパク質)を固めるから、身体もタンパク質で固くなるから危険!
とかいうのを見かけるけど、それを言ったら安い豆腐はカルシウムで固めてますけど?(;´・ω・)
と言いたくなります。
高い豆腐はにがり(塩化マグネシウム)で固めるのです(((uдu*)
安い豆腐は塩化カルシウム、硫酸カルシウム等。
凝固剤も色々あるし、一度高温にしないといけないので、生体で考える場合は左程気にする必要はないです。