今日はちょっと麻雀の話。

 

呼吸を読む、呼吸を合わせる。

というのが自分の中で癖づいています。(麻雀に限らず人と接する際は)

 

呼吸を合わせることで他者との脳波やホメオスタシスの同調を促進させたりで、相手の思考や体調、自律神経の状態がどうなっているかを判断することができます(システム上誰でも出来ます)。

 

例えば動物や赤ちゃんなどを寝かしつける際、呼吸を合わせてゆっくり呼吸することで寝かしつけやすくなるのは誰しもが?経験はあるでしょう。その際に自分の寝てしまうとか。

 

催眠術なども子の同調の基本原理を応用し、自分の脳波を催眠状態の脳波にし、相手に移すという原理が基軸となります。

呼吸に限らず、動作や瞬きを相手に気が疲れぬように同調させることで、急激に同調が促進しラポールを取りやすくなります。

 

で、麻雀の話。

 

麻雀においても相手の呼吸を読み合わせることで、相手の思考や視覚に映るものが自分脳で捉えられる瞬間があります。

ですが、最近思うこと。。

 

口呼吸の人と呼吸を合わせようとすると具合が悪くなるので、合わせなくない・・・という心理から、口呼吸の人と対局するのが苦手です(◎_◎;)

 

そういう人(口呼吸の人)に限って打牌が異常に遅く、姿勢がとても悪い。テンパイ即リーの人が多く、手作りもあまり見られない人が多いなーという感想。

 

逆に姿勢の良い人、呼吸がしっかりと一定でスムーズに行えている人はとても居心地がよく感じます(((uдu*)

 

7月くらいから行き始めた雀荘ですが、異常に姿勢の良い人として認識されて行くたびに【相変わらず異常に姿勢良いね(;゚ロ゚)】とよくいじられるようになってしまいました(;・∀・)まー望むところです(`・ω・´)

 

麻雀に限らず格闘技にせよ何かしらの勝負事においては、呼吸を読まれないようにする。

というのが鉄則となります。相手に思考思念まで読まれてしまう可能性が大だからです。

 

脳にファイヤーウォールを、ATフィールドを(`・ω・´)、すなわち気を張っている状態を作り出すこと。

 

という視点で麻雀を考えています(((uдu*)

 

地震の影響で今週(先週)の天牌がまだ読めていないのが心残りです。。

姿勢の改善で、ズレが埋まっていくのを感じる昨今です(((uдu*)

=============

【今日のお尻画像】

 

 

今日のお尻画像は、肋骨下部の締まっている画像をチョイス(`・ω・´)

 

肋骨が剥がし。

肩甲骨を肋骨から剥がすのではなく、

肩甲骨から肋骨を剥がす(`・ω・´)

 

という感覚で、肋骨下部を動かしまくる(肋椎関節の可動域を拡張する)ことで、

背骨のS字の完成度がさらに上がって、首がより長くなりました(((uдu*)

 

胸椎下部まで丸めてしまっていたようです(;´・ω・)

胸椎下部は反る!これ大事です(`・ω・´)

 

====

あ、久しぶりに裏nippy更新しました\( 'ω')/

裏nippy~気が向いたら書くブログ~