【骨盤内の改造】

上前腸骨棘)大腿筋膜張筋と縫工筋

 

まず上前腸骨棘の位置

そこに結合してる筋肉

押す(加圧する)と相当痛い(◎_◎;)

相当に硬くなっていました(帯電していました)。

 

まー難しく書いてもあれなんで端的に書くと、

 

上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)を押してひたすら揉む(`・ω・´)

で、ついでに(ってわけじゃないけど)恥骨結合部分もひたすら押して揉む&剥がす(筋膜)。

 

 

画像の丹田部分(臍下丹田、下丹田)を揉み剥がすと、便秘なんかは一気に解消されます。

骨盤内には腸があり、腸揉みと同じことです。それをもっと細分化して周囲の筋肉の緊張を取っていく。

 

腸では腸内細菌叢がセロトニンやドーパミンの前駆体を作ってますので、それらの活性化で合成量が増すと精神安定にも繋がります。

性欲活性化にも繋がります(((uдu*)

 

内転筋、外転筋の緊張を感じている方は、上前腸骨棘を丁寧に押してマッサージしてみると回復することがあると思います。

 

骨盤の中は空洞なので、正面から手を突っ込んで押して全体的に揉みほぐしましょう。

色々良いことがありますよ(*'ω'*)w

 

※今日は説明が雑な日ですね(;´・ω・)w

 

【今日のお尻画像】

画像だけ見るとちょっと腰椎が反り過ぎな感じがあり反り腰で痛みがありそうな日もあるんじゃないかと心配になる腰ですが、

お尻の筋肉の発達は申し分ない(((uдu*)

脊柱起立筋群の発達も綺麗で肩甲骨周りも綺麗に剥がれている(*'ω'*)

 

腕周りと前鋸筋がちょっと足りないように見えますが、とても魅力的ですね(((uдu*)

といっても寝てる画像ではわかりかねる部分が多い。

 

やはりプリケツを見てると癒されますな(((uдu*) すっかりおじさんになってしまったと感じる今日この頃ですが後悔はない!(`・ω・´)w

 

===

明日は大胸筋について|ω・`)チラッっと書きます。