【肩甲骨を寄せる】

なんて在り来たりなタイトルでしょう(;´・ω・)w

こんな内容を今更書くには理由があって、

 

お尻を突き出さねば肩甲骨は寄らない!

ということがようやくわかったので再調整(`・ω・´)

 

     

上記画像の人達はプリケツであると同時に肩甲骨の可動域もかなりのレベルにあるといえます(`・ω・´)

 

骨盤調整とは、いや、骨盤を動かすとは大中小殿筋を鍛えるということであり、骨盤と連動して肩甲骨が動く。

肩甲骨もまた筋肉で動かすのであって、筋肉の出力が無ければ動くことはない。

 

肩甲骨が寄らない、肋骨が硬いというとき、まず行うべきはお尻を鍛えること。

 

可動域の理想はやはりここ↓

理想にはまだ遠いけど、大分身体の感覚が戻ってきました!

肩甲骨を限界まで剥がして一気に最高レベルまで達してみせる(`・ω・´)

 

肩甲骨のみにフォーカスせず、お尻を始め、胸肋関節と肋椎関節の可動域を重視する。

あと胸椎は弛めることを意識しつつ行う。

今まで以上にゴリゴリっと音を立てて動き出す(`・ω・´)

 

お尻を制するものは肩甲骨をも制す(`・ω・´)!

といっても過言ではない(((uдu*)ゥンゥン

ちなみに次に重点的に行うのは骨盤底筋と外旋六筋。再び。予定。

あとお尻のトレーニング後は弛めることも忘れずに!猫のポーズ、女豹のポーズなんかが便利です(((uдu*)

 

【体重推移】

昨日は急遽会社の麻雀大会が入ってしまったため、

75.7→75.9と増えた(;´・ω・)

まーお茶を飲んでいたのでその分であって、汗を、水分を排出する時間が無かったため(*・ε・*)ムー

 

んで今日は接待で寿司なのでさらに増加してしまうことでしょう・・・

 

山わさびと葉ワサビの激辛巻き!これを食べるために生きている(*'ω'*)これを超える適度な刺激物ってあんまりない(*´з`)

 

あー体重目標達成できるかな(◎_◎;)