脇、二の腕を構成するこの筋肉群の1本1本を、骨から揉み剥がす。
剥がすと緊張が取れ弛んでくる。
上腕三頭筋、二頭筋、三角筋(画像にはないけど)の緊張、収縮が、僧帽筋を連動して引っ張り、首回りの歪みを生む。
肘裏をしっかり伸ばすことで上腕筋群が弛む。
肘を曲げっぱなしの生活をすることで首が凝ってくる。
肘裏を伸ばすことを意識し、これらに限らず、手で摘まみ、掴み、筋肉(筋膜)を剥がしていく。
脇の下に手を突っ込み、腱という腱を丁寧に剥がす。(腱を数秒押すだけでもOK。かなり痛いけど)
首回りの緊張、肋骨上部緊張がスッキリ取れます\( 'ω')/
腱の位置を意識しながら。押して痛いところの一切が無くなるころには、首回りスッキリの、脳内スッキリな感じに仕上がっています☆
後頭筋群、脳幹の歪みや圧迫も無くなるので♪
次は膝裏(`・ω・´)(腸骨筋、大腰筋、大腿四頭筋、他)
足腰をスッキリさせよう\( 'ω')/