今週は【息を吐く】ことを重視して生活してみる。
理由は内緒。(/ω\)色々あるけど、一番は呼吸による水分排出量促進という検証するため。
呼吸(吐く)による水分排出量/日 は300~500ml。
500ml排出すれば、500gの減量をしたのと同じ効果。
500mlも減らせば、浮腫み解消にもつながるし、3日あれば1.5キロ減という単純計算にもなる。
もちろんその分喉が渇いたりで摂取量も増えちゃうとは思うのだけど、吐くと同時に吸うも意識して酸素摂取量を増やせば、代謝が上がって体内で脂肪燃焼が促進されれば、脂肪燃焼(分解)により水(と二酸化炭素と熱量)を作り出すことが出来るので、結果的に喉が渇かないという理屈になる。
呼吸の仕方にもよるけど、副交感神経優位にしたり、交感神経を暴走させたりのコントロールもしやすくなる(ようにトレーニング)。
腹式呼吸、胸式呼吸、逆腹式呼吸。
腹横筋、腹斜筋、横隔膜などの動きも意識して考察しながら、今週は息を吐くことを重視して考察を開始する(`・ω・´)
吐くことの重要性は色々なまとめサイトがあるのでそちらをとりあえず参照ください。
それを踏まえた上で、新たに独自に発見があれば書く予定です。(なければ書かない)
先週買った本を今週は読む。
うつみんの凄すぎるオカルト医学 まだ誰も知らない《水素と電子》のハナシ
==========
あとこれもやる。なぜやるかはまだ内緒。
あ、これの画像がなかった(((( ;゚Д゚)))
明日あたりに書く!かも。