【身体を変えずに食事を変えても】
それは下痢止めを飲んだ状態で下剤を飲むようなもの。
というのは言い過ぎにしても、肝機能、腎機能、その他臓器、全身の血行改善といった身体の歪みや体内静電気の帯電を除去しないと結局元に戻ってしっまう。
悪化はしなくなるけど、想像より効果が薄いと感じる。
身体の歪みを治し、使い方を変え、全身血行を正常化しましょう。
血液の流れや成分さえ正常であれば、どんな病気にもかからない。
【来年の目標を決めた】
ここ数日ずっと考えてた来年の自分の姿。
全然浮かばない中、ひたすら瞑想や色々なことをしてようやくイメージ完了!
目標シートを作って全部埋めた。
目標シートといえば有名なのが大谷翔平選手のこれ。
今彼はこの真ん中に何があるのだろう?
170km/h?メジャー?もっと上?
というように、こうなる!という目標を決めればやるべきことがすべて決まってくる。
これが決まらないとただただ時間に、周囲に、日常に流されるだけ。
先日もチラッと書いたけど、苫米地手帳を元に目標設定を行い、今年の目標は達成できました。
といっても今年は来年のための下準備で、主に収入やお金に関する目標が大きかった。
来年(2017年)を充実させるための資金準備。あまりお金には興味ないのだけど、やりたいことをやり続けるにはどうしたって最低限のお金は必要。
そこでやりたいことをやり続けるためにはいくら必要か?をざっくりと割り出し、
今の仕事においてどうやってそれを稼ぎ出せるかを考え、
目標の額から逆算しどれくらいの仕事量、どれくらいの売り上げを作ればよいかを組み立てる。
事前の組み立て(設計図)さえ終われば、あとはそれを実行するだけ。
やるべきことが決まっていれば、悩むこともなくなる。
悩みがなくなるといっても仕事柄、投資物件なので、デザインや収支計算、入居率などの計算はついて回り、それが悪ければ責任を取らなければならないわけで、そこは手を絶対に抜けない部分。
【日本の間取りに対する概念を書き換える。日本の間取りを進化させる、させたい】
というのも自分の目標の一つ。(あ、本業はただの不動産屋さんです(/ω\))
今では全てのことがやりたいこと!
と考えるようになったのは2009年(2010年かな?)にこの本を読んでから。
すべての仕事がやりたいことに変わる―成功をつかむ脳機能メソッド40
※今年のエントランスデザインはこんな感じでシンプルにしてみました(/ω\)
まー一番愛情注ぐのは間取りなんですけどね♪
===
とまーそんな感じで今年は自分的に結構頑張った!年収も4倍くらいになったよ(/ω\)
来年もさらに倍を目指しつつ、節税や投資などの知識も増やしていかねば!
世界は数字で、一定の法則で成り立っているので、その法則を解いてそれに乗っ取って行動すれば良いだけの話。
原因があるから結果があるわけで、
未来を決めると過去が決まるというのは必然。
未来で起こした衝撃を今の自分に影響させる。
未来の自分の方が本当の自分なのだから、ホメオスタシス機能は未来に対して働く。
傷がついたら元通りに修復されるよう、体温が上がったら平熱に戻るように、
未来の自分に向かっての変化が自動的に行われるシステム。
今まで気が付かなかったことに気が付くようになったり、
行動や言動に変化が出たり、人間関係もガラリと変わったり。
未来の体重を決めれば勝手に体重も減ります。
増えるようなことはしなくなるし、減らすことを必然的にするようになる。
やって当然のことをするのにストレスもかからない。
努力も要らない。
何かを成すためには努力が必要、ダイエットには運動が必要、お金のためには運が必要などといった社会洗脳がそれらを見えなくしている。
努力も運も必要ないし、ダイエットだって運動も要らない(運動なしに25キロ2か月ちょいで落としたし)。
==========
目標の詳細は書かないけど!(恥ずかしいから(/ω\)と、細かく書くとキリがないから)
来年はより充実した人生を、隙間なく充実した毎日を送っていく所存であります(`・ω・´)
続く。