【大事な何かを無くした、見失ってる気がする 】
ここ数日、そんな感覚が続いていて、ブログの更新も滞り気味。
かといって誰かと入れ替わってる感じもないし (。-`ω´-)ンー.笑
仕事が詰まってて忙しさが原因か?と思ったりもしたけど、むしろ充実してていい感じに思う。
変わりたい!今のままでは居たくない!という気持ちも消えずにいる。
普段と違う行動もしたり、環境も変えたりしてるのだけど・・・
以前ほどの変化を感じなくなってしまっているように思う。
身体の使い方、骨格などを改造するのはほんと楽しく、良くも悪くも変化という結果がすぐ表れて、こうすればこうなる。という知識や経験を得られていた。
今でも日々色々な改造には取り組んでいるし、日々徐々に変化は遂げている。
ちなみに今は大腰筋の強化と、仙骨周りのストレッチ、猫背を極める!というテーマで、腰の改造をしているのだけど、以前ならばブログにマニアックな詳細を書いていたところですが、書く気が起こらない。
そして麻雀にすら集中できないでいる。適当、雑な打牌はしないようにと思いつつも、切り順の微妙な狂いがあるし、鳴くべき時に鳴けずにいる。
今の自分は好きじゃない。
===============
何か満たされない。穴の空いた感覚。
こんな時はーーー (。-`ω´-)ンー.
満たしたい!原因を探したい!何が足りないのかを探りたい!という気持ちを増幅させて、ドーパミン分泌へと変えるのが近道!(な気がする)
そのためにはドーパミンの前駆体であるL-dopaの合成料を増やす。
L-dopaは腸内細菌叢(善玉)により作られるため、腸内の血行を良好にする必要がある。
血行を悪くするような姿勢をしないようにし、糖質の摂取を控えることは当然。ビタミンCやマグネシウム摂取量を増やし、電子還元、水素発生を多くすることで酸化マグネシウムの下剤効果等を発生させ、排泄力を増し腸内環境を改善する。
腸から脳へ送るのは背骨であり血行であり、背骨、頸椎の歪みを徹底的に排除する。
さらに過去の記憶を利用し、嬉しい、楽しい、気持ち良い、すがすがしい、誇らしい(苫米地メソッド)という感覚を呼び起こし、維持する。
と、思うのだけど・・・・これもまた飽きた感がある (。-`ω´-)ンー笑
なんかそういうんじゃない気がする (。-`ω´-)ンー.
心の底から!という、なんていうか自分で作り上げたホルモンバランス、感情というのは、結局は同じ感情となるのだけど何か人間味がない気がしたり、演じているような気持ちになる。
脳にとっては同じなのだろうけど、おそらくは覚せい剤を打って、それが切れた後のような虚無感、罪悪感のようなものを感じるのと似ているのかも。
そう感じれるということは良くも悪くも自分はまだまだ普通の人間だということなんだろうなーと。
===========
普通のままで居たくないという気持ちから来るもどかしさなのか、普通のままで居たいという他者と共感したい!という欲が変化を薄れさせているのか。
覚悟が出来た。と言いつつ、まだまだ悩んでいるということなのか。
そんな葛藤の日々。
==============
【煙草を止めてみる】
そういや最近本数が倍増していた。これも原因の一つと思う。
きついタバコが好きなので、そのきつさという物理的ストレスによりβエンドルフィンが分泌され、虚構の満足感を得てしまい、現状維持、現状で満足という気分にさせられる。
ドーパミンを出したい!やる気をみなぎらせたい!という目的において、βエンドルフィンは逆効果に働くのではないかと思う。
ずっと子供のままで居たい、変わりたくないなどという欲を持っている人にとってはこれ以上ない脳内麻薬となるけど、変化したい、変わり続けたい!という思いを持っているとマイナスにもなる。
このモヤモヤした感覚から抜け出したい!という気持ちを利用して、煙草を一時的にやめてみる。そして数年ぶりに葉巻に変えよう(*´ω`)♡
(βエンドルフィン量を減らし、ドーパミン量を増やす意図で)
明日は葉巻用の灰皿を買ってこようっと♪
どこかで失った何かを探すために必死です。