先日テレビで大谷翔平が出てて、例のあれをやってた!
例のあれ↓
過去記事(改造メモなど)でも何度か取り上げた肩甲骨の可動域。
これを久々にやってみよう!とやってみたら、
左側はかなり近いところまでいけたけど、右は今一つ (。-`ω´-)ンーという感じ。
そこで気が付いたのだけど、
左側と右側の腕、鎖骨、肩甲骨の可動域バランスが崩れていたため、
頚椎が捻じれ頚椎ヘルニアになったのだ。と。
骨盤や脚の重心もあるとは思うけど、これが最も大きな要因かなと思いました。
調整すればするほど頸椎が捻じれ正常な位置に動いていくのが感じられます。
日頃の身体の使い方の意識改善により、結構いい可動域まで来てるので、
3日で大谷翔平レベルへとたどり着く (`・ω・´)v
という目標を立てました☆
過去にいっぱい書いてたのに、、、モノに出来ていないものがいっぱいあるな (。-`ω´-)ンー
【猫背】腕のねじれを取りましょう【二の腕を細く&O脚までも】
改造メモ 2 (前鋸筋、腕)
【肩甲骨】腕が長くなって嬉しいやら困るやら【鎖骨】
端的に言えば、腕の捻じれを取り、左右バランスを整えれば、首の違和感が治るという話♪
【腕は鎖骨から使う】
腕の使い方において、肩を支点としてではなく、鎖骨の中心から腕として使いましょう。
そうすることで鎖骨の長さの分、リーチを長く使うことが出来ます。
また大胸筋周りの可動域が広がるため、鎖骨下周りのバストアップにも繋がります。
と、おさらい的な内容です。
そして大谷翔平の画像の可動域を得るには、腕の外旋、内旋可動域を拡張しなければならない。
まー今更なんだけどね (。-`ω´-)
脚も腕も、外旋、内旋、回外、回内を全開まで極めます!
150km/hの夢。再び! (`・ω・´)
期限は3日(怒`・ω・´)
例のあれ↓
過去記事(改造メモなど)でも何度か取り上げた肩甲骨の可動域。
これを久々にやってみよう!とやってみたら、
左側はかなり近いところまでいけたけど、右は今一つ (。-`ω´-)ンーという感じ。
そこで気が付いたのだけど、
左側と右側の腕、鎖骨、肩甲骨の可動域バランスが崩れていたため、
頚椎が捻じれ頚椎ヘルニアになったのだ。と。
骨盤や脚の重心もあるとは思うけど、これが最も大きな要因かなと思いました。
調整すればするほど頸椎が捻じれ正常な位置に動いていくのが感じられます。
日頃の身体の使い方の意識改善により、結構いい可動域まで来てるので、
3日で大谷翔平レベルへとたどり着く (`・ω・´)v
という目標を立てました☆
過去にいっぱい書いてたのに、、、モノに出来ていないものがいっぱいあるな (。-`ω´-)ンー
【猫背】腕のねじれを取りましょう【二の腕を細く&O脚までも】
改造メモ 2 (前鋸筋、腕)
【肩甲骨】腕が長くなって嬉しいやら困るやら【鎖骨】
端的に言えば、腕の捻じれを取り、左右バランスを整えれば、首の違和感が治るという話♪
【腕は鎖骨から使う】
腕の使い方において、肩を支点としてではなく、鎖骨の中心から腕として使いましょう。
そうすることで鎖骨の長さの分、リーチを長く使うことが出来ます。
また大胸筋周りの可動域が広がるため、鎖骨下周りのバストアップにも繋がります。
と、おさらい的な内容です。
そして大谷翔平の画像の可動域を得るには、腕の外旋、内旋可動域を拡張しなければならない。
まー今更なんだけどね (。-`ω´-)
脚も腕も、外旋、内旋、回外、回内を全開まで極めます!
150km/hの夢。再び! (`・ω・´)
期限は3日(怒`・ω・´)