【マグネシウム、カルシウム】昆布によるヨウ素摂取も大事。

マグネシウム、カルシウム実験はしてるのだけど、今は摂取上限/日 ギリギリまで増やして、
最高の肉体、精神、神経(脳)レベルを作りたい!と量を増やしているところです☆

界王拳のなんたるかが分かった気がします (。-`ω´-)ンーw
※なぜダメージを受けるのか、疲労するのかなどはカルシウムが絡むということ、それに応じて骨からのイオン化、イオン化には副甲状腺ホルモン、甲状腺ホルモンが絡み、それにはヨウ素が絡む。(その合成時の酵素にはマグネシウムが絡む)そのための昆布摂取となっております。

ただ成人と未成年ではヨウ素の許容摂取量が違うので注意が必要。
摂りすぎると甲状腺が腫れちゃうので。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail680.html

日本人は世界的に見ても稀なヨウ素が不足していない、むしろ過剰気味の人種。
昆布を筆頭に、海藻を良く食べる民族ということなのだけど、自分はここ数か月、海草はあまり摂ってなかったし、震災以降魚もほとんど食べてなく~。

ヨウ素不足もまたカルシウム不足、神経伝達不良に繋がっていたのだなと。

ちなみに界王拳3倍以上はなぜダメージを受けるのか?

というのは、2倍までだとマグネシウムの弛緩が追いつける範囲(カルシウム;マグネシウム=2:1としたとき)であるが、3倍になると弛緩しきれず疲労などのダメージが残ってしまう。

筋組織はコラーゲン質なので、普段の糖質過剰摂取などで脆くて硬い物質に変化していまっていては筋組織が切れたりもするし、血管、皮膚も同様。

緊張と弛緩のバランス、細胞組織自体の強度(主にコラーゲン)がカルシウムイオンによる筋出力に耐えられるかどうかが肝ですね。

=====

今日はチーズの量を2倍にしてやりました (`・ω・´)

6P×2。チーズ以外の食材も合わせて1000mg超えのカルシウム摂取。
と合わせてマグネシウムは300~500mg)程度。

徐々に割合を変えていく。

ちなみにカルシウムの摂取上限は2300mg/日とされています。

まだ見ぬ、まだ経験したことのない脳の状態へ (`・ω・´)

ハチャメチャが押し寄せてワクワクを100倍にする感じです(*´ω`)w