右脚重心作るの楽しすぎてしばし肝臓の機能回復をします☆



画像は二軸理論&一軸理論の融合?。
青の二軸の右側を作る。

ウナ~大腿骨頭~肝臓を通って~胸鎖関節の内側を結ぶ軸

って感じで作ってます(まだ本読んでないからなんとなくでやってます)。

もちろん左軸も適度にバランスよく!

糖質、脂質を控えめにしつつ(休肝)、思いつく限りのストレッチで肝臓の血行を良くする!

覆っている肋骨、胸骨、肋軟骨をグニャグニャにするまで。


すでにかなり体調が良くなってる!

怠さが抜け、力が沸く。

ちなみに糖質制限をしてる人なんかも肝臓の血行は最重要です。
肝臓では糖新生が行われていますので、肝機能低下状態での糖質制限は低血糖を招いてしまいます。(以前書きましたがアルコール摂取も分解時に肝機能が低下しますので、その時は糖質を摂るべき)



右脚重心に生まれ変わって、常に元気な人間になる (`・ω・´)キリッ

視力も良くなって白髪も減ったらいいなー☆(多分なるけど)

これもまたサイコパスシリーズ、体内ホルモンコントロールの一環です☆
肝臓はホルモンの代謝を行ったり、血糖値を調整したりします。
それはすなわち性格に大きく影響するという意味。

今のところ統計の取りようがないけど、サイコパスは右脚重心者が多いのかもしれない。
もしくは左利き(右脚重心であるケースが多い)。
とすると左利きは天才肌=右脚重心=肝機能が調子良い!ということかも(わからんけど)。

と、そんな日☆