【身体は食べたもので出来ている】
ってわかりやすくて良い画像があったので貼ってみる☆


ちなみに白砂糖ばっかり食べてると白くなる、黒砂糖は黒くなる。という話ではないですw
正解はどっちも黒くなります。ただし血糖値と体温の化学反応の結果、メイラード反応、糖化といった反応により黒くなります。

日焼けしやすい人は血糖値が高い。
酒焼けもビールや日本酒など糖質が高い酒で起こりますが、焼酎では酒焼けはほとんどないと言えます。

日に焼けるのは紫外線が皮膚を貫通して、皮膚表面の温度が上昇するため、糖質とタンパク質が結合して起こる糖化現象およびメイラード反応の結果。
脆くて硬い細胞へと変わり、メラノイジン生成が起こり黒く変色します。

しかしながら紫外線を浴びることはとても重要。
ビタミンDの合成には紫外線が必要であるためです。免疫機能において最も重要なのはビタミンDであり、血中カルシウム濃度などにも大きく影響を与えます。

もちろん浴びすぎも良くないですが、15分~30分(紫外線の強さ、血糖値の高さにより調整)程度浴びる分には健康的に作用します。

というような、どうしたって科学、化学の知識は必要な時代です。(中学高校レベルの)
夏にこういう人を見るとちょっと残念な気持ちになります(/ω\)

健康に気を使っているつもりが不健康に向かってしまっているという。

だったらまずは糖質を控えるべし!さすれば日に焼けやすい体質 などという自業自得の体質も改善されるわけです。食生活を変えれば体質なんて変わる。(ストレス思考も血糖値を上げてしまうので、マイナス思考の人もまた日に焼けやすいと言えます。これも思考を変えれば体質も変わります)

=====================

夏大好きです!

=====================

というかこんなことを書くつもりじゃなかったのにw

反り腰の人は肩甲骨が柔らかいが、前に腕を出すのが苦手。
猫背の人は肩甲骨が硬いが、前に腕を伸ばしやすい。


そしてその可動には肋骨、肋間筋の硬さも関わっており~
背骨を中心として左右の肋骨をバラバラに前後に動かす可動域を広げることがより潜在能力を引き出すことへと繋がる。

身体を真上から見た状態での背骨の位置が、反り腰、猫背ではそれぞれ前方、後方へとずれるため、肋骨と背骨の距離に差が出て、内臓圧迫へと繋がる。

ということを書こうかと思っていたのだけどー

反り腰⇒胃痛、快便
猫背⇒便秘、大腸炎


というのがざっくりした統計的症状かなと思いました!
これはまた仙骨テーマで書くことにします☆

では皆様良い休日を~☆

これが出来たらー↓凄い(/ω\)
http://buzzhouse.jp/article/302