最近はまじめに仕事をしていて、あまり書く時間がないとか(/ω\)w
書きたいことは山ほどあるのにー (。-`ω´-)w

【蓄膿、副鼻腔炎のの原因】

蓄膿の殆どの原因は、副鼻腔真菌症という真菌起因である場合が多い。
真菌の中でも、アスペルギルスという名前のカビが最も多い原因、次いでムコール、カンジダなどという真菌。

原因が真菌であるなら、目には目を、菌には菌を (`・ω・´)キリッ
とくにカンジダなどは抗生物質も効かない菌(カビ)であり、むしろ増殖してしまうわけです。

カンジダに限れば糖質を餌とする真菌(過剰な糖質を食べてくれる良い菌とも言える)であり、
血糖値が慢性的に高く鼻の血行部分に糖質が滞れば(血流が悪く滞留する)、当然鼻(副鼻腔)に増殖が生まれ、他の善玉菌たちとの戦いの死骸などが詰まってくる。

糖質以外にリノール酸という脂肪酸の摂り過ぎにより炎症が起こりやすくなっているというのも大きな原因の一つ。

サラダ油、コンビニ弁当、ピーナッツ、クルミなど多量のリノール酸を摂取するような生活ははなに限らず血管を傷め、炎症を起こしやすくするので控えるべし。

【蓄膿、副鼻腔炎を治す方法】

結論を言ってしまえば、カンジダをはじめとする真菌を倒すには、善玉菌を増殖させ食わせること。
そして善玉菌とはビフィズス菌のことである。(ビフィズス菌は乳酸菌とは一線を画す)

ということで、

鼻の中にに砕いたビオフェルミン(粉、極粒状)を入れればよい。

ということ(*´ω`)w至って真面目な話。
就寝前に入れる(粘膜へ付着させるのが望ましい。


鼻のみならず、尿道炎、膣炎などにもビオフェルミン挿入が効きます。おそらく中耳炎なんかにも効きます。砕いて極粒状か粉状にしたものを真菌の増殖した箇所(粘膜)に吹き付ける。

翌日目覚めた時にはかなり改善されてること間違いなし (`・ω・´)キリッ