【口周りは粘膜による吸収で糖化が早い】
ほうれい線は口輪筋の糖化により皮膚が硬くなり(筋肉と癒着してしまう)、シワが付きやすくなった状態。
さらにその状態はリンパ線も硬い皮膚に覆われてしまうため、老廃物が滞り、皮脂分泌も妨げることにより肌の乾燥を招く。
よってほうれい線を消すには、口輪筋、皮膚、リンパ腺、血管の癒着を剥がすようにマッサージし、血行の改善をすればよい。
ただ揉むだけではなく、剥がす意識が大事。数分~数十分も揉めば大体消える。
糖化による癒着を剥がす意識は、ほうれい線に限ったことではない。全身のほとんどの部分もコラーゲン質で出来ているため、糖化しやすい。
ただ口周りに関しては、口の粘膜から糖質を吸収してしまうため、他の箇所よりも糖化のダメージが早く現れる。甘いもの(砂糖起因の)や米などの炭水化物を摂取すると、すぐさまほうれい線が出いやすい状態となる。(食べ合わせにもよるけど)
そして口の粘膜からの吸収に限っては、果物の果糖の方が砂糖や炭水化物よりも糖化しやすい性質がある。(とはいえ体内においては他の糖質と吸収経路が違うため血管をほとんど通らず直接肝臓へ行くため、血糖値はそれほど上げないので、その場合は逆となる)
よって砂糖よりも果物の方がほうれい線を作りやすいとも言えます。(パイナップルを丸一個食って実験しました)
揉むと肌は柔らかくなり、口輪筋が浮いてきて掴めるようになります。
指先で器用にコリコリっと、バリバリっと剥がすようにマッサージしてみましょう。
また、ほうれい線だけではなく、唇とその周りの皮膚も剥がしましょう。さらに顎先まで。
唇の乾燥も無くなり、剥がした個所は皮脂分泌がスムーズになりすぐさまスベスベに変わります。
言うまでもなく見た目は数歳は若返ります (`・ω・´)モノの数分で
【仮実験)鼻の下のマッサージ】
揉んで痛いところを探してたら(全部無くしたいので)
そういや鼻の上はやったけど、鼻の下はやってないや!!と気が付いたので、口輪筋、唇の他、鼻の下をひたすら揉んだらどうなるか?という実験開始!
鼻の構造、知識などまだほとんど知らないので、その辺から調べていこうかなと。
いつからだったか忘れたけど、蓄膿気味だったりします。目の下、
鼻の横あたり(上顎洞?)をマッサージするとすぐ解消されるのだけど、もしかしたら鼻の下のリンパの詰りが蓄膿を生んでいるのでは?
という仮説を元に、派生する事象を検証していきたいと思います☆
鼻の下を揉んで痛くない人はほとんどいないのではないだろうか?
とにかく全身のどこを揉んでも押しても痛くない身体を目指して進みます☆w
ほうれい線は口輪筋の糖化により皮膚が硬くなり(筋肉と癒着してしまう)、シワが付きやすくなった状態。
さらにその状態はリンパ線も硬い皮膚に覆われてしまうため、老廃物が滞り、皮脂分泌も妨げることにより肌の乾燥を招く。
よってほうれい線を消すには、口輪筋、皮膚、リンパ腺、血管の癒着を剥がすようにマッサージし、血行の改善をすればよい。
ただ揉むだけではなく、剥がす意識が大事。数分~数十分も揉めば大体消える。
糖化による癒着を剥がす意識は、ほうれい線に限ったことではない。全身のほとんどの部分もコラーゲン質で出来ているため、糖化しやすい。
ただ口周りに関しては、口の粘膜から糖質を吸収してしまうため、他の箇所よりも糖化のダメージが早く現れる。甘いもの(砂糖起因の)や米などの炭水化物を摂取すると、すぐさまほうれい線が出いやすい状態となる。(食べ合わせにもよるけど)
そして口の粘膜からの吸収に限っては、果物の果糖の方が砂糖や炭水化物よりも糖化しやすい性質がある。(とはいえ体内においては他の糖質と吸収経路が違うため血管をほとんど通らず直接肝臓へ行くため、血糖値はそれほど上げないので、その場合は逆となる)
よって砂糖よりも果物の方がほうれい線を作りやすいとも言えます。(パイナップルを丸一個食って実験しました)
揉むと肌は柔らかくなり、口輪筋が浮いてきて掴めるようになります。
指先で器用にコリコリっと、バリバリっと剥がすようにマッサージしてみましょう。
また、ほうれい線だけではなく、唇とその周りの皮膚も剥がしましょう。さらに顎先まで。
唇の乾燥も無くなり、剥がした個所は皮脂分泌がスムーズになりすぐさまスベスベに変わります。
言うまでもなく見た目は数歳は若返ります (`・ω・´)モノの数分で
【仮実験)鼻の下のマッサージ】
揉んで痛いところを探してたら(全部無くしたいので)
そういや鼻の上はやったけど、鼻の下はやってないや!!と気が付いたので、口輪筋、唇の他、鼻の下をひたすら揉んだらどうなるか?という実験開始!
鼻の構造、知識などまだほとんど知らないので、その辺から調べていこうかなと。
いつからだったか忘れたけど、蓄膿気味だったりします。目の下、
鼻の横あたり(上顎洞?)をマッサージするとすぐ解消されるのだけど、もしかしたら鼻の下のリンパの詰りが蓄膿を生んでいるのでは?
という仮説を元に、派生する事象を検証していきたいと思います☆
鼻の下を揉んで痛くない人はほとんどいないのではないだろうか?
とにかく全身のどこを揉んでも押しても痛くない身体を目指して進みます☆w