【頸椎から後頭部全般を揉み解し、剥がす実験】

そういや後頭部をまだ揉んでなかった!!という発見。

全身の至る所を揉んできたけど、まだ揉んでいなかったところを発見(*´ω`)

視力回復への扉はここにあるのか?!という模索的な実験。

ただひたすらに揉み続け、その過程の変化を分析する。

ただただひたすらにやり続けるという才能と集中力だけはそこそこに持っていると自負している(/ω\)w

首の後ろはほとんど手を付けていなかったので、脂肪に厚みがあり、硬さもある。

目的

後頭葉の活性化
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


活性化というより退化した部分の回復。

おそらくは仰向け寝とうつ伏せ寝の人で後頭部の血行は異なる。
日本では多くの人は仰向け寝であるが、海外ではうつ伏せ寝の方が多かったりとか。

視力低下の原因のひとつに、仰向け寝による後頭部の血行阻害というのも考えられる。

・第一、第二頸椎の回復(頸椎全般)

頸椎1番~7番の完全(出来る限り)な脱力を目指す。

頸椎と自律神経は密接な関係にあり、歪みや緊張は自律神経失調症や喘息などの呼吸器系疾患、メニエール病などの原因ともなる。

ま、自分はどれでもないと思うけど脱力の効果を分析していく。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

とりあえず昨夜3時間くらい揉んでみたけど、頭が軽くなったと感じるほか、とてもスッキリしている!

視力に関してはまだなんとも言えないけど、寝起きの眼精疲労みたいなものが少なくなったように思う。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
方法

・揉む
・剥がす
髪の毛を掴んでグルグル回す

頭皮のマッサージはなかなか難しい。髪の毛が邪魔だから。
なので髪の毛を逆に利用して、掴んでグルグル回す!抜け毛なんて気にしない(/ω\)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最終目標としては 全身の 押して痛いところ 揉んで痛いことろ を全部なくす!

とりあえず今週は頭です (`・ω・´)
続く。