【複雑】
O脚、ふくらはぎ、太ももなど、脚の改造を日々やっていますが、
もはや複雑すぎて今までのような詳細に文章化するのが不可能なところにきました(/ω\)
というのも、O脚、X脚、太さ、細さなどの原因となるのは
・骨の捻じれ
・関節の硬化
・身体の使い方
などが大きな原因となっており、捻じれ方、硬さ、歪みなど、個人個人で大きく異なるため、調整法が複雑すぎるということ。個人個人の脚の状態を観ながら対処していかなければならない。
それらをケース別に書くととんでもない文章量、情報量となってしまうので、大枠でのヒントのような書き方しかできないというのが正直なところ。
【ヒント】
と言っても、調整法は複雑(捻る方向、可動域を広げる方向、方法など)だけど、調整するポイントは絞れる。
・骨を知り、全ての接合部の可動域を広げる
足の骨の数は28個(片足)。それらの全てをバラバラに動かせるようにし、足全体を柔らかくする。
・脛骨、腓骨の捻じれを改善する
脛骨、腓骨を捻りながら足首は逆方向に捻ったり、と同時に踵は反対へ押したりなど複雑。
理想の脚をイメージし、より正確な設計図を描いてから関節等の調整を行う。
各骨を一度分解して、再構築する というようなニュアンスになり、プラモデルや機械の組み立てのような感覚が必要となる。
・大腿骨の捻じれの改善
大腿骨の改善は、骨盤の調整、腸骨筋、大腿筋膜張筋を剥がし緊張を解くところから始まる。
調整後の再発を防ぐために、普段からの座り方、立ち方など、骨盤の使い方を根底から変える必要がある。
==============================
【決して簡単ではない】
改善は決して簡単ではない。簡単ではないが、仕組みを理解し根気よくやれば、確実に改善はする。
脚を何とかしたい!綺麗にしたい!真っ直ぐにしたい!!細くしたい!!!
という気持ちをエネルギーに変え、根気よく徹底的に脚を触り、分析し、知ること。
自力での改善は可能だということ。
≪道はある!≫
ということを示したい。改善して行く日々はとても楽しいです(*´ω`)
諦めている人達へ希望を持ってもらえたら幸いです☆
質問等があればお気軽にコメントなりメッセージなりお送りください☆
出来る限り全力でお答えいたします。
O脚、ふくらはぎ、太ももなど、脚の改造を日々やっていますが、
もはや複雑すぎて今までのような詳細に文章化するのが不可能なところにきました(/ω\)
というのも、O脚、X脚、太さ、細さなどの原因となるのは
・骨の捻じれ
・関節の硬化
・身体の使い方
などが大きな原因となっており、捻じれ方、硬さ、歪みなど、個人個人で大きく異なるため、調整法が複雑すぎるということ。個人個人の脚の状態を観ながら対処していかなければならない。
それらをケース別に書くととんでもない文章量、情報量となってしまうので、大枠でのヒントのような書き方しかできないというのが正直なところ。
【ヒント】
と言っても、調整法は複雑(捻る方向、可動域を広げる方向、方法など)だけど、調整するポイントは絞れる。
・骨を知り、全ての接合部の可動域を広げる
足の骨の数は28個(片足)。それらの全てをバラバラに動かせるようにし、足全体を柔らかくする。
・脛骨、腓骨の捻じれを改善する
脛骨、腓骨を捻りながら足首は逆方向に捻ったり、と同時に踵は反対へ押したりなど複雑。
理想の脚をイメージし、より正確な設計図を描いてから関節等の調整を行う。
各骨を一度分解して、再構築する というようなニュアンスになり、プラモデルや機械の組み立てのような感覚が必要となる。
・大腿骨の捻じれの改善
大腿骨の改善は、骨盤の調整、腸骨筋、大腿筋膜張筋を剥がし緊張を解くところから始まる。
調整後の再発を防ぐために、普段からの座り方、立ち方など、骨盤の使い方を根底から変える必要がある。
==============================
【決して簡単ではない】
改善は決して簡単ではない。簡単ではないが、仕組みを理解し根気よくやれば、確実に改善はする。
脚を何とかしたい!綺麗にしたい!真っ直ぐにしたい!!細くしたい!!!
という気持ちをエネルギーに変え、根気よく徹底的に脚を触り、分析し、知ること。
自力での改善は可能だということ。
≪道はある!≫
ということを示したい。改善して行く日々はとても楽しいです(*´ω`)
諦めている人達へ希望を持ってもらえたら幸いです☆
質問等があればお気軽にコメントなりメッセージなりお送りください☆
出来る限り全力でお答えいたします。