過去記事の加筆※【膝下O脚】 腓骨の出っ張りを劇的に改善する方法【引っ込んだ!】
http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11532106314.html

膝の横の出っ張りは腓骨の出っ張り。
ここが出っ張る人は、踝(くるぶし)の高さが均等ではない。そして脛骨が捻じれている。

出っ張りの原因、捻じれの原因は、足首の捻じれであり、捻じれは親指と小指の調整で治すことが出来る。

過去記事で書いた【脛骨、腓骨】ふくらはぎを細くする【捻る】画像に間違いがあった。

捻る方向が逆だ。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


親指を下方向に、小指を上方向に可動域を広げる。
また親指は内側方向に捻り、小指も内側へ捻る。


かなり3D的に足を捉えなければイメージが難しいが、それにより足の捻じれが解消され、脛骨、腓骨の捻じれも解消される。

脚全体で捻じれ改善(O脚改善)を考えた場合、
・大腿骨を内側へ捻りながら、脛骨は外側へ捻り、足首は内側へ捻る。
というような表現になってしまってややこしいけど、そうとしか言いようがない。。

本気でO脚を改善したい方は、なんとかこの文から読み取ってほしい!


踝の高さを見ると、脛骨、腓骨の捻じれ具合がわかり、足首、足の捻じれも見えてくるということ。