理想の肋骨を持つ男。田中将弘。
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


この画像がとても解り易く、惚れてしまいそう(/ω\)w
マー君当番の時はいつもニコニコ生放送で観てしまうのだけど、腕と肋骨ばっかり観てしまう!

ユニフォームで詳細まで見えないけど、
仙骨の立ち方から腰椎にかけての柔軟性はもちろんのこと、
肋骨の可動域、肩甲骨の柔軟性、腕の外旋、頸椎と首の位置関係、画像にはないけど前腕の内回
とても理想的

中でもやっぱり肋骨の、胸の張り方というか、前方へのスライドする可動域が素晴らしい!!
九の時に曲げるのではなく、前後にスライドさせる!
こんなイメージ↓あとこんなのとかhttp://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11515070328.html
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


また左右の肋骨はそれぞれ別々に動く。
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy『ビビッときたら書くブログ』 by nippy
画像拝借先http://annontei.com/yomo14.html

投球などのスポーツに限らず、この肋骨の柔軟性、可動域が生活、身体能力に大きく影響する。

女性であれば胸のサイズにも大きく関わる。
呼吸系、自律神経系疾患なども肋骨の硬さ、それに伴う胸椎、頸椎の硬化というのが原因である場合も少なくない。


《肋骨(胸郭)に弾力性がなくなると…》
 ★慢性腰痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症(痛みやしびれ)、
   脊椎(分離)すべり症
 ★股関節痛、膝痛
 ★肩こり、五十肩、腕のこり、首・肩・腕・手(痛み、しびれ)、頸肩腕症候群
 ★呼吸器の不調や心臓の病気
 ★「プチうつ」

《肋骨に弾力性が戻ると…》
 ★肩こり、膝痛、腰痛の改善
 ★「基礎代謝」があがる
 ★体の活動性が増し、太りすぎの解消
 ★「プチうつ」の予防や解消
 ★脳の働きの改善

《肋骨療法とは》http://www.geocities.jp/ikiruchikara_am/rokkotsu.html


いつものお姉さんの動画がやはりわかりやすい。


あ、マー君19連勝おめでとう!(遅w)