【第3次顔面改造計画】好転反応【その1】


昨日からやりはじめた 故 田中宥久子先生の造顔マッサージ。
結構有名だったのね(/ω\)w
個人的には効果は即日現れた!顔がシュッとしてー血行も良く(*´ω`)
5年くらい若返った!と感じる(当社比)。

今回はこれ(と思いついたやつ)をただひたすらにやり続けて変化を考察する実験。目標は10歳若返ること!!(*´ω`)w

色んなレビューなど見たり考えたり。基本的には効果は絶大!でも、
効果の出る人でない人、吹き出物がいっぱい出て悩まされる人、目が赤くなる人などなど。
その違いや原因を考えてみる。

【好転反応が出る】

造顏マッサージに限らず、リンパ系のマッサージに好転反応(治療の過程で一時的に起こる激しい身体反応)はつきもの。

慢性的に疲労していた筋肉がほぐれ、溜まっていた老廃物が血液中に流れること等が要因として考えられる。だるさや眠気、ほてり等を感じるケースが多い。眠気が生じると不眠症が治ったと勘違いしてしまうことがある。他、発熱、下痢、発疹、咳などに現れることもある。また、老廃物が尿として排出されるため、その色が濃くなったりする。その他にも、主訴となる症状が一過的にぶり返したかのように見える場合もある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E8%BB%A2%E5%8F%8D%E5%BF%9C

アーモンド、牡蠣などアルギニン(アミノ酸)豊富な食材を食べるとニキビが出る。というのも、老廃物排出のための好転反応と考えられる。便秘などで下から出せずに行き場に困った老廃物を、皮膚の毛穴から出そうとする作用。出しきってしまえば落ち着く。

糖質の過剰摂取やストレスによる高血糖から、血管、筋肉、筋膜、毛細血管など糖化が起こり、血行不良となっている身体においては、マッサージによる血管拡張(潰れたり細くなった毛細血管)への圧力により血行改善が起こり、好転反応は顕著に表れる。

硬い皮膚、血管、筋肉が柔らかくなった時ほど好転反応は現れやすい。

リラックス(副交感神経優位状態)すると、老廃物を吐き出したり、不調を元に戻そうとするシステム(ホメオスタシス機能)の働きにより好転反応は起こる。

【主な症状】


まず、好転反応には段階があることをご理解下さい。段階によって症状は変わっていきます。
第1段階:調整作用 ⇒
(弛緩反応・過敏反応) 新しい刺激に対して身体が反応しているという現れで、それに順応するまでの一時的な現象。また、異常な状態のバランスから正常なバランスへ戻ろうとしている過渡期でもあり、治りにくい慢性病から治りやすい急性疾患状態へ身体を戻すという作用でもある。強く反応が出た個所と言うのは身体の中で最も悪い、あるいは最も弱い個所である。
【主な症状】 だるい、眠い、倦怠感、便秘、下痢、発汗、痛み、腫れなど。

第2段階:浄化作用 ⇒
(排泄反応) 細胞が活性化されることによる一時的な解毒反応で、老廃物や不純物の排泄反応と言える。便や皮膚などに排泄されることによって起こる。
  【主な症状】 しっしん、吹き出物、かゆみ、目やに、皮膚の変化(特にアトピー)、
便の色の変化、大量の便、通常の2~3倍の生理など。

 
第3段階:新生作用 ⇒
(回復反応) 好転反応の最終段階。
血行が改善され、うっ血して汚れた血液が一時的に体内をめぐり始めることによって起こる。また細胞の新陳代謝がすすみ、正常な機能を持つ細胞に生まれ変わる時に起こる生体反応でもある。好転反応の中で最も辛いが、これが起こった時こそ体質が変わる時である。
【主な症状】 胃痛、頭痛、吐き気、発熱、動悸など。
 http://www.web-miyuu.com/kouten.html

書くのも怠い(好転反応ですこぶる眠い(/ω\))のでコピペ引用です。

自分自身、以前は結構好転反応が出ました。ダイエット当初の断食終了時が一番酷かった。
でも糖質制限するようになってからはほとんど出なくなりました♪

ただ今回はあまり手を付けていなかった顔に、想像以上に老廃物があったのかなーと思うくらい、眠気がzzzz(好転反応なのか、ただの寝不足か、気温差のストレスで血糖値上がったからなのかは不明だけど(/ω\)w

なんか記事も予想以上に長くなりそうなので、今日のところは
【好転反応について知っておかないと、身体に悪いマッサージだ!】とか勘違いする人が多そうなので書いてみました。

熱が出たからと言って解熱剤を飲んではいけません。菌を殺すために発熱してるのですから、薬で熱を下げては菌の増殖をゆるし、回復を遅らせてしまう結果に。

ニキビが出たからと言って怒ってはいけません(笑)老廃物を溜めこんできた自己責任であり、出しきることで体内に老廃物が無くなる作用なのですから。

怠くなったからといって、眠気覚ましを飲んではいけません。回復するためには良質な睡眠が必要だから起こる反応なのですから。


【副作用と好転反応を間違えないよう】
http://homepage2.nifty.com/jagappa/pharmanex/news/200012_2.html
リンク先でお勉強してみましょう(/ω\)w

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ってな感じで前ふりはこのくらいにして~
実験スタート( ☝ ՞ਊ ՞)☝