【肩甲骨を自在に動かすには小指の意識が必要】

小指の神経ラインは肩甲骨を通り腰まで繋がっている。
小指を意識して使うと(軽く握る程度でも可)、姿勢が安定する。
すなわち歪みずらい身体にする事が出来る。

思えば全然使えていなかったし、小指なんて使おうともしてなかった。
そりゃこんな歪みいっぱいの身体にもなるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

なので今日から小指を鍛えることにした!

鞄の持ち方、ペンの持ち方、タバコの持ち方、扉の開け閉め、マウス操作、電話の持ち方~などなどを改良して小指メインで使うように変える。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


この小指の神経ラインを鍛える。

あとは小指の爪(の下3mmくらいのところ)のツボを刺激すると
パニック障害、自律神経失調症、うつ病、不眠症
月経痛、更年期障害、子宮筋腫、子宮内膜症
脳梗塞、パーキンソン病
糖尿病、高血圧、痛風、肥満
椎間板ヘルニア、肩コリ、腰痛、頭痛、顔面神経痛
動悸、メニエール病、尿漏れ、頻尿、腎臓病、肝炎、目の病気


などに効果的。
副交感神経が活性化され体の免疫力が上昇するなどの効果がある

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ピアノとかやってた人の手を観ると、小指ラインが真っ直ぐスラっとなってて綺麗なんす~(*´ω`)
そして腕を肩甲骨の深部からしっかり使えているので、にの腕が細かったり~肩甲骨が柔らかい人が多い。

あとふと思ったのだけど、男性より女性の方が圧倒的に肩甲骨が柔らかい人が多い。
それはきっと、ブラをする時に背中に手を回すという動きが日々の柔軟体操になっているからではないか?!逆に前でホック止めて後ろに後ろに回していると~背中に肉が付きやすくなったり、骨盤の歪みに繋がったりするのだと思う

肩甲骨のためにブラしてみようかなーとか思ったり思わなかったりとか(/ω\)www

とりあえず今日は小指ブーム。(その他自律神経のルート調べ)