【右腕(肩)の違和感除去完了】
これが違和感なく余裕で出来るようになりました(*´ω`)
左が上で右が下のは余裕で出来ていたのだけど、逆は全然出来ていなかった。
捻って改良して約1週間で完璧に左と同レベルまで出来るように変わりました(*´ω`)
最後の方はどうしても右肩に違和感が残っていたのだけど、原因はなんとなく判明。
・骨盤の歪みからくる背骨の歪みが右肩の三角筋の一部に力を入れさせていた。
・肋骨が後方に下がっていた(胸を張れば解消)。
【胸を張れるようになった】
肋骨の一つ一つの輪を前後(左右)にスライドさせる感覚をようやくつかんだ。
それにより反り腰になることなく、かなり脱力した感じで立てるようになった。
綺麗に立つには仙骨を立て肋骨をスライドさせ前に出す。どっちもやらねばいかん。(他にもウナも、首も、背骨も・・・)
あ、画像良く見たら肋骨載ってないやww
ちなみに肋骨が前に来ることにより、背中(大腰筋)で脚を引き上げるという感覚がようやく腑に落ちた!
背中を爆発させて走る。を実現する。
【頬がコケなくなった】
これはまた改めて書くけど、痩せると頬がコケる人と、コケない人の違いが分かった。
骨盤、背骨、頭蓋骨の位置。
身体の使い方の違いということだった!
骨盤の歪みを解消し、仙骨を立て意識し、背骨が正しく緩み、頭蓋骨も緩み首の位置が正しく定まると、頭部は後ろへ後退し、バランス維持のために顔(頬)に付く脂肪の量が増える。
ホメオスタシス機能の成せる業です (`・ω・´)キリッ
やはり人体の機能はすごい!(無意識の演算処理萌え(*´ω`)ぅへへー)
【声質の改造】
甲状軟骨をひたすら緩めたり揉んだり。
低音は異常に出るようになった!高音は未だ戻らず・・・
で、輪状軟骨もやってみているのと、喉の位置の認識を変え、ミゾオチから喉という感じに変えた。すると喉の上部を使い出していた高音が、少し下あたりでも同等の音域が出せるようになったよう感じる。
まだ高音の操作は難しいけど、改良して高音を取り戻したい!と共に低音が出るのが楽しい(*´ω`)ぅへへー
次行くカラオケが楽しみ(*´ω`)ぅへへー
【ふくらはぎが細く!】
って書こうと思ったけど長くなるのでこの辺で(/ω\)w
これが違和感なく余裕で出来るようになりました(*´ω`)
左が上で右が下のは余裕で出来ていたのだけど、逆は全然出来ていなかった。
捻って改良して約1週間で完璧に左と同レベルまで出来るように変わりました(*´ω`)
最後の方はどうしても右肩に違和感が残っていたのだけど、原因はなんとなく判明。
・骨盤の歪みからくる背骨の歪みが右肩の三角筋の一部に力を入れさせていた。
・肋骨が後方に下がっていた(胸を張れば解消)。
【胸を張れるようになった】
肋骨の一つ一つの輪を前後(左右)にスライドさせる感覚をようやくつかんだ。
それにより反り腰になることなく、かなり脱力した感じで立てるようになった。
綺麗に立つには仙骨を立て肋骨をスライドさせ前に出す。どっちもやらねばいかん。(他にもウナも、首も、背骨も・・・)
あ、画像良く見たら肋骨載ってないやww
ちなみに肋骨が前に来ることにより、背中(大腰筋)で脚を引き上げるという感覚がようやく腑に落ちた!
背中を爆発させて走る。を実現する。
【頬がコケなくなった】
これはまた改めて書くけど、痩せると頬がコケる人と、コケない人の違いが分かった。
骨盤、背骨、頭蓋骨の位置。
身体の使い方の違いということだった!
骨盤の歪みを解消し、仙骨を立て意識し、背骨が正しく緩み、頭蓋骨も緩み首の位置が正しく定まると、頭部は後ろへ後退し、バランス維持のために顔(頬)に付く脂肪の量が増える。
ホメオスタシス機能の成せる業です (`・ω・´)キリッ
やはり人体の機能はすごい!(無意識の演算処理萌え(*´ω`)ぅへへー)
【声質の改造】
甲状軟骨をひたすら緩めたり揉んだり。
低音は異常に出るようになった!高音は未だ戻らず・・・
で、輪状軟骨もやってみているのと、喉の位置の認識を変え、ミゾオチから喉という感じに変えた。すると喉の上部を使い出していた高音が、少し下あたりでも同等の音域が出せるようになったよう感じる。
まだ高音の操作は難しいけど、改良して高音を取り戻したい!と共に低音が出るのが楽しい(*´ω`)ぅへへー
次行くカラオケが楽しみ(*´ω`)ぅへへー
【ふくらはぎが細く!】
って書こうと思ったけど長くなるのでこの辺で(/ω\)w