○○を治す方法 などのタイトル記事の時によく効かれるのですが、
一日にどれくらいやればよいですか?という質問。
好きな時に好きなだけやってください。
やればやるだけ結果が出るのは早くなりますし、一日に何分やればなどと決まっているものではありません。
自分が何か実験や検証でやる場合は、起きている間24時間ずっとそれについて考え、身体の使い方を意識して変え、微細な変化も見逃してなるものか!
という感覚で行っています。
根底にあるのは、【本気で変えたい!】という気持ち、モチベーションであり、
本気で変わりたいと思ってさえいれば、努力も全く必要なく、やりたいこと、好きなことをずっとやり続けるだけなのですからストレスなくいくらでも続けられるはずです。
ただ方法論が間違っていれば、いくらやっても結果は出ない。
例えばダイエットで代謝を良くしようと筋トレを行った場合、筋トレ無しでダイエットを行った場合と比べ、落ちる量は少ないです。筋肉が付いてしまう分、少し脂肪が落ちたところで、蓄えられる筋肉量の方が勝ってしまい、停滞期が早く生じます。
早急に体重を落としたいのであれば、脂肪を燃焼させるより、無駄についた筋肉を落とした方が圧倒的に早く落ちます。
さらに筋肉が増えた時のカロリー消費量はとても少ない。
体重の10%筋肉量を増やした場合でも、一日に消費されるカロリー消費量増は30kCal程度にも満たない。
筋肉量を増やさずに脂肪燃焼による汗(脂肪燃焼とは水と二酸化炭素と熱量に分解される化学反応)をかけば、筋肉増量分が無いので数値的にはより効率的です。
自分自身筋トレは一切しない主義です。
それでも1か月で18キロくらい落ちましたし、3か月くらいで25キロまで落ちました。
ダイエットにおいて筋トレは一切必要ないと考えます。
話は逸れましたが、科学的、論理的に人体を分析し、方法論に間違いがなければ、やればやるだけ結果は早く強く出ます。
身体に限らず性格であっても同様です。
本気で変わろう、変えよう、変えたい!という気持ち。
逆に言えばその気持ちがなければ、ホメオスタシス機能に引き戻され、また元の身体、生活に戻ってしまいます。
細くなりたい!健康になりたい!太りたい!治したい!変わりたい!!
という○○したい!という気持ち、完成系のイメージがリアルであればあるほど、
理想に近づく事が出来ます。
一日にどれくらいやればよいですか?という質問。
好きな時に好きなだけやってください。
やればやるだけ結果が出るのは早くなりますし、一日に何分やればなどと決まっているものではありません。
自分が何か実験や検証でやる場合は、起きている間24時間ずっとそれについて考え、身体の使い方を意識して変え、微細な変化も見逃してなるものか!
という感覚で行っています。
根底にあるのは、【本気で変えたい!】という気持ち、モチベーションであり、
本気で変わりたいと思ってさえいれば、努力も全く必要なく、やりたいこと、好きなことをずっとやり続けるだけなのですからストレスなくいくらでも続けられるはずです。
ただ方法論が間違っていれば、いくらやっても結果は出ない。
例えばダイエットで代謝を良くしようと筋トレを行った場合、筋トレ無しでダイエットを行った場合と比べ、落ちる量は少ないです。筋肉が付いてしまう分、少し脂肪が落ちたところで、蓄えられる筋肉量の方が勝ってしまい、停滞期が早く生じます。
早急に体重を落としたいのであれば、脂肪を燃焼させるより、無駄についた筋肉を落とした方が圧倒的に早く落ちます。
さらに筋肉が増えた時のカロリー消費量はとても少ない。
体重の10%筋肉量を増やした場合でも、一日に消費されるカロリー消費量増は30kCal程度にも満たない。
筋肉量を増やさずに脂肪燃焼による汗(脂肪燃焼とは水と二酸化炭素と熱量に分解される化学反応)をかけば、筋肉増量分が無いので数値的にはより効率的です。
自分自身筋トレは一切しない主義です。
それでも1か月で18キロくらい落ちましたし、3か月くらいで25キロまで落ちました。
ダイエットにおいて筋トレは一切必要ないと考えます。
話は逸れましたが、科学的、論理的に人体を分析し、方法論に間違いがなければ、やればやるだけ結果は早く強く出ます。
身体に限らず性格であっても同様です。
本気で変わろう、変えよう、変えたい!という気持ち。
逆に言えばその気持ちがなければ、ホメオスタシス機能に引き戻され、また元の身体、生活に戻ってしまいます。
細くなりたい!健康になりたい!太りたい!治したい!変わりたい!!
という○○したい!という気持ち、完成系のイメージがリアルであればあるほど、
理想に近づく事が出来ます。