いやー最近なんか書くと、結局最後は糖質制限の話になってしまって失敗失敗(/ω\)w
その1の失敗を踏まえてもうちょっと完結?に。
【仮)O脚を治す!【大腿骨捻じれ編】その2】※試し書き
捻じれ具合、歪み具合は個人差があるので一概には言えないけど、
・ウナ重心
・膝下O脚矯正(座禅の脚:膝の捻じり)
を踏まえた上で、
・仙骨の角度(立てる)
・大腿骨(大転子)を入れる
という二つの意識でO脚は格段に改善される。
あ、仙骨を立てながら、大転子を押し込む下記動画のストレッチを行うということ。
もはや自分のO脚は完治したと言い切れるくらい改善されました(*´ω`)ぅへへー
※色々な実験のおかげでスネ毛は無くなったけど(/ω\)w
↓この時にもウナ重心を意識。仙骨を立てる意識も。(出来れば他の骨の状態も意識できるくらい、骨とその捻じれについてお勉強してから取り組むとなおベスト)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※追記4/10
外側に捻じれている場合は内側に捻りながら負荷を掛ける。(外側に捻じれている人の方が多い)
感覚的な部分が多いのと、個人差が結構あるので、
その都度捻じれ具合に対してのビフォーアフターを確認すべし。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
横だけじゃなく、前後のストレッチなどで調整するとより高度に調整できます☆
膝下O脚改善(座禅の捻り)と、大転子改善。
これでO脚は自力で完全に治せます!
と言い切れるようになりました(/ω\)
なかなか文章化に苦戦しているので、わかりずらいところもあるかもしれませんが、何か質問があったらコメント、メッセージなどお気軽にください☆
34年間良い経験を(苦しめてくれて)ありがとう!
さらばO脚!!・゚・(ノД`;)・゚・
さてさて次はなに改造しようかな(*´ω`)ぅへへー
その1の失敗を踏まえてもうちょっと完結?に。
【仮)O脚を治す!【大腿骨捻じれ編】その2】※試し書き
捻じれ具合、歪み具合は個人差があるので一概には言えないけど、
・ウナ重心
・膝下O脚矯正(座禅の脚:膝の捻じり)
を踏まえた上で、
・仙骨の角度(立てる)
・大腿骨(大転子)を入れる
という二つの意識でO脚は格段に改善される。
あ、仙骨を立てながら、大転子を押し込む下記動画のストレッチを行うということ。
もはや自分のO脚は完治したと言い切れるくらい改善されました(*´ω`)ぅへへー
※色々な実験のおかげでスネ毛は無くなったけど(/ω\)w
↓この時にもウナ重心を意識。仙骨を立てる意識も。(出来れば他の骨の状態も意識できるくらい、骨とその捻じれについてお勉強してから取り組むとなおベスト)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※追記4/10
外側に捻じれている場合は内側に捻りながら負荷を掛ける。(外側に捻じれている人の方が多い)
感覚的な部分が多いのと、個人差が結構あるので、
その都度捻じれ具合に対してのビフォーアフターを確認すべし。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
横だけじゃなく、前後のストレッチなどで調整するとより高度に調整できます☆
膝下O脚改善(座禅の捻り)と、大転子改善。
これでO脚は自力で完全に治せます!
と言い切れるようになりました(/ω\)
なかなか文章化に苦戦しているので、わかりずらいところもあるかもしれませんが、何か質問があったらコメント、メッセージなどお気軽にください☆
34年間良い経験を(苦しめてくれて)ありがとう!
さらばO脚!!・゚・(ノД`;)・゚・
さてさて次はなに改造しようかな(*´ω`)ぅへへー