帰国翌日、会社に出社しましたら、朝から下痢が続きましてー10分おきくらいに・・・
夕方まで20回はトイレに行ったであろうか。
最初は腹痛もなく、熱もなくただの整腸作用かと思っていたのだけど、夕方から寒気、発熱となりまして、おそらくはノロウィルスもしくはサッポロウィルスに感染したのかと。
帰宅後体温が上昇し、39度まで達したのでもう安心(*´ω`)ぅへへー
あとは熱と下痢によるウィルス排出で退治☆
念のため脱水症状対策と抗酸化対策で、100%ジュース2リットルをこまめに飲む。
夜中の2時には色々落ち着いて、翌朝には熱も36度に下がり、やっつけました (`・ω・´)キリッ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【解熱剤は飲んではいけない】
ウィルスや菌を退治するために高熱が出るのは、免疫機能が健康な証。
逆に微熱が続くのは、免疫機能が低下していて殺菌機能、抗体機能が衰えているということ。
子供が高熱が出るのは健康だということでもある。
なので極力解熱剤は飲んではいけない。
とはいえ40度を超えるような熱の場合は、後遺症が残ったりしてしまう可能性があるので、その辺の見極めが大事。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【推測&対策】
ノロウィルスはヒトの腸でしか増殖しないと言われている。
参照※http://pro.saraya.com/sanitation/noro/norovirus/tokucho.html
ヒトの腸管内のみで増殖する。
感染力が強く、少量(10~100個)でも発症する。
食品からだけでなく、接触や空気などを介して経口感染することがある。
ノロウイルスに一度感染した患者でも、繰り返し発症・感染する。
エンベロープ(脂質からなる二重膜)をもたないため、エタノールによって不活化されにくい。
ということは、ヒトの腸にあって他にないモノを媒体に増殖していくウィルスと考えられる。
単純に考えると、
・腸内に生息するおよそ100兆匹の常在菌叢
・その常在菌叢の餌となる食物繊維やオリゴ糖などの糖鎖
のどちらかを媒体としているのではなかろうか?
リンク先の『食品中で増殖せず、人の腸管内でのみ増殖する』という記載から考えると、ヒトのみが持つ常在菌を媒体にしていると考えるのが納得な感じ。
ということはウィルス自体には直接効果はないが、餌となる常在菌叢を抗生物質で殺してしまえば増殖は止まるということになるので、間接的に抗生物質の効果はあるのかもしれない。
どちらにせよ、感染中に関しては、食事の一切を控えた方が良い。
食事は免疫低下を引き起こしてしまうし、菌やウィルスの餌を増やすことにもつながる。
犬、猫などをはじめとした動物達が病気にかかると何も食べず水も飲まなくなるように、
ヒトも同様にそうすることが望ましい。
全ては免疫機能の向上に努めるべき。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【入院しました】
相棒のムラーノ むらさんが昨日入院いたしました(塗装修理のため・゚・(ノД‘;)・゚・
約2週間のお別れ・・・
代車で来たのは
赤いCUBEの きゅーべぇ君です /人◕ ‿‿ ◕人\
彼と契約して、僕も魔法少女になろうかと検討中ですw
願いはクリスマスまでに決めよう∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
夕方まで20回はトイレに行ったであろうか。
最初は腹痛もなく、熱もなくただの整腸作用かと思っていたのだけど、夕方から寒気、発熱となりまして、おそらくはノロウィルスもしくはサッポロウィルスに感染したのかと。
帰宅後体温が上昇し、39度まで達したのでもう安心(*´ω`)ぅへへー
あとは熱と下痢によるウィルス排出で退治☆
念のため脱水症状対策と抗酸化対策で、100%ジュース2リットルをこまめに飲む。
夜中の2時には色々落ち着いて、翌朝には熱も36度に下がり、やっつけました (`・ω・´)キリッ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【解熱剤は飲んではいけない】
ウィルスや菌を退治するために高熱が出るのは、免疫機能が健康な証。
逆に微熱が続くのは、免疫機能が低下していて殺菌機能、抗体機能が衰えているということ。
子供が高熱が出るのは健康だということでもある。
なので極力解熱剤は飲んではいけない。
とはいえ40度を超えるような熱の場合は、後遺症が残ったりしてしまう可能性があるので、その辺の見極めが大事。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【推測&対策】
ノロウィルスはヒトの腸でしか増殖しないと言われている。
参照※http://pro.saraya.com/sanitation/noro/norovirus/tokucho.html
ヒトの腸管内のみで増殖する。
感染力が強く、少量(10~100個)でも発症する。
食品からだけでなく、接触や空気などを介して経口感染することがある。
ノロウイルスに一度感染した患者でも、繰り返し発症・感染する。
エンベロープ(脂質からなる二重膜)をもたないため、エタノールによって不活化されにくい。
ということは、ヒトの腸にあって他にないモノを媒体に増殖していくウィルスと考えられる。
単純に考えると、
・腸内に生息するおよそ100兆匹の常在菌叢
・その常在菌叢の餌となる食物繊維やオリゴ糖などの糖鎖
のどちらかを媒体としているのではなかろうか?
リンク先の『食品中で増殖せず、人の腸管内でのみ増殖する』という記載から考えると、ヒトのみが持つ常在菌を媒体にしていると考えるのが納得な感じ。
ということはウィルス自体には直接効果はないが、餌となる常在菌叢を抗生物質で殺してしまえば増殖は止まるということになるので、間接的に抗生物質の効果はあるのかもしれない。
どちらにせよ、感染中に関しては、食事の一切を控えた方が良い。
食事は免疫低下を引き起こしてしまうし、菌やウィルスの餌を増やすことにもつながる。
犬、猫などをはじめとした動物達が病気にかかると何も食べず水も飲まなくなるように、
ヒトも同様にそうすることが望ましい。
全ては免疫機能の向上に努めるべき。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【入院しました】
相棒のムラーノ むらさんが昨日入院いたしました(塗装修理のため・゚・(ノД‘;)・゚・
約2週間のお別れ・・・
代車で来たのは
赤いCUBEの きゅーべぇ君です /人◕ ‿‿ ◕人\
彼と契約して、僕も魔法少女になろうかと検討中ですw
願いはクリスマスまでに決めよう∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!