どーしても先日の首のアイソレーションがうまくできず、コツもつかめず・・・
今のままでは出来ない!という結論を出した。
頸椎(1~7番)のどれかをピンポイントで動かせばいいはずだ!とは思うのだけど、
自分の頸椎が予想以上に硬い、固まっているから動かせないんだ!と仮定し、
背骨を柔らかくするトレーニングを始めた (`・ω・´)キリッ
前に曲げるのはそんなに硬くないとは思っている。
しかし後ろに反るとなるとものすごく硬い!昔はすごく柔らかかったのに・゚・(ノД‘;)・゚・
いつの間にか退化してた(*・ε・*)ムー
どうせやるなら極限まで柔らかくして、自在にコントロールするところを目指す!
んで、てっとり早く思いついた方法は、やはり ヨガ!
最終的にやはりヨガに行きついてしまうという要因がわかった気がする。。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トレーニング内容
頸椎、胸椎、腰椎、仙骨 合わせて26個の背骨一つ一つの関節を意識的に自在に曲げられるようにする。
前屈で腰を曲げる際、人によって折り曲げる箇所が違います。
身体意識としては、脚と腰の境目として認識してる部位(背骨)で曲げているはず。
腰の位置 に対しての意識は人それぞれで、へそ辺りと思っている人もいれば、ミゾオチ辺りが腰だと思っている人もいる。
前、後ろ、横、斜め、斜め後ろ に対してスムーズにかつピンポイントで操作できる意識を目指します (`・ω・´)キリッ
最終目標はここ!∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
今のままでは出来ない!という結論を出した。
頸椎(1~7番)のどれかをピンポイントで動かせばいいはずだ!とは思うのだけど、
自分の頸椎が予想以上に硬い、固まっているから動かせないんだ!と仮定し、
背骨を柔らかくするトレーニングを始めた (`・ω・´)キリッ
前に曲げるのはそんなに硬くないとは思っている。
しかし後ろに反るとなるとものすごく硬い!昔はすごく柔らかかったのに・゚・(ノД‘;)・゚・
いつの間にか退化してた(*・ε・*)ムー
どうせやるなら極限まで柔らかくして、自在にコントロールするところを目指す!
んで、てっとり早く思いついた方法は、やはり ヨガ!
最終的にやはりヨガに行きついてしまうという要因がわかった気がする。。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トレーニング内容
頸椎、胸椎、腰椎、仙骨 合わせて26個の背骨一つ一つの関節を意識的に自在に曲げられるようにする。
前屈で腰を曲げる際、人によって折り曲げる箇所が違います。
身体意識としては、脚と腰の境目として認識してる部位(背骨)で曲げているはず。
腰の位置 に対しての意識は人それぞれで、へそ辺りと思っている人もいれば、ミゾオチ辺りが腰だと思っている人もいる。
前、後ろ、横、斜め、斜め後ろ に対してスムーズにかつピンポイントで操作できる意識を目指します (`・ω・´)キリッ
最終目標はここ!∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!