短期間で体重を落とすには 筋肉を落とせばいい。

入院してるときなど、脚の筋肉が急激に落ち細くなる。

筋肉は落ちやすい。


体重が増える原因も筋肉だ。脂肪や筋肉が増えるにつれ、それを支える筋肉の量も増える。

筋トレすればするほどに、体重は増加する。


しかし増える人と増えない人がいる。その差はなんなのか?


身体の使い方の差だ。


脚を例に挙げれば、重心のズレが大きな差となる。

本来は脛骨を重心とし身体を支えるように身体はできているが、多くの人は腓骨に重心をかけて支えてしまっている。
そのためO脚になったり、ふくらはぎの外側の筋肉が発達し、太い脚となる。

太ももに関しては、歩く際の意識の問題だ。

歩く という行為を行う際、脚を前に出す、太ももを上げる などという感覚で脚を動かしてしまう。

それが脚を太くしてしまう原因なのである。幼少のころ学校や幼稚園で教わったのかもしれないし、なんとなく使ってきたのかもしれない。

太ももを上げる。足を前に出す。それが正しいと思って生きてきた人は少なくない。


しかしバレリーナ、陸上選手等の使い方は違う。(場合が多い)

細い脚の人の使い方は、踵(かかと)を後ろに蹴ることにより反対の脚が前へ出る。
大腰筋で脚を引き上げることにより脚が持ち上がる。

間違った使い方により、歩けば歩くほど、走れば走るほど、大腿骨筋が強化され太く太くなってしまう。

逆に正しい身体の使い方をすれば、余計な筋肉は日々落ちていく。

体重換算すれば3~5キロはあっという間に落ちる。


大腰筋、腸骨筋を意識し、脚には一切力を入れず歩く。

さすれば筋トレなど一切しなくともウエストはくびれ、腹筋は割れてくる。

一日5分~10分程度で十分だ。