厚別区某所に作った先月末完成物件(画像は4F)

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

例によって階段をつけた洋室(4Fのため天井に段差はありませんが、1~3Fは天井にも段差がついています。)

エアコン&鏡&洗濯干しパイプ付!収納も巨大です。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

居間にはAVボード&上部吊戸、さらに収納。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


そして今回初挑戦。洋室?の床を80cm上げて、下部を丸ごと収納として使えるNEWパターン。
ワンルーム使用。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

階段は移動式タイプ。ロフトと呼ぶには小さく、高さもない。
でも床は広々。

さて、なんて呼ぼう??(笑)

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


洗濯パイプとコーナー照明付!




さてさて。新築マンションを企画販売するのが仕事のnippyですが、
性格的に普通・一般的なモノを作る気はさらさらありません。

設備的な仕様については一般的ではありますが、他と同じもの、過去にあるものを作っても進化がない。

果たして賃貸物件の間取りって、いつから今のような仕様に安定したのだろう?
1LDK,1R、1DK、その他・・・

もっと他に斬新な間取りがあったっていいじゃないか!

不動産に限らず、音楽業界にしたってカヴァー曲ばかりだったりする世の中。

新しいモノを作る。生み出す!もしくは改良してより良いモノを作る!

それが仕事なんだと思ってる。

世の中改良よりも 改悪 が目立つように思える(音楽業界特に)。


失敗を恐れるからこそ、新しい一歩を踏み出しづらくなるのかもしれない。

しかし、失敗など世に存在しないのだ。

失敗は見方を変えれば、より良いモノにたどり着くための良い経験!

こうすればこういう結果になる。うまくいかない。ということがわかる経験なだけ。


しかしながら入居者があって、オーナーの経営が成り立って初めて経営がうまくいく。という現実もある。

自己責任のとれる範囲で精いっぱい、新しい一歩を踏み出し続けていこうと思う。


利益重視に走ったり、失敗をしたくない!という気持ちが改悪を産む。


日本の間取りを、世界の間取りの概念を自分が変える!

くらいの勢いでこれからも制作していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。