ベルクで遭遇
あんずボー&みかんバー


これ、うまいヤツ
かやくがいい仕事をします

ども!

伯爵です!

m(_ _)m

写真が貼り付けできなくなって
アップ出来なかったのが
白蛇弁財天で購入した
「清めの塩」

どの辺に置いたらいいか
聞いたところ
玄関入って下駄箱の上とか
というので
そのとおりに


台座は大谷石だそうです
大谷石は、
栃木県宇都宮市大谷地区から
産出される
吸湿・吸臭に優れた石材です

清めちゃってください!

雨引観音の御朱印も
撮り直ししてアップしときました
「雨引観音 3」

(⁠・⁠∀⁠・⁠)ノ


スマホを機種変すると、
文字の大きさなど
色々な設定を自分好みにするまで
けっこう試行錯誤


安くなってる・・・


まぁ〜
色々いじった方が覚えるし
発見もあるんだけど

最初はブログ記事を開き
右上のメニュー?をタップ
文字サイズ設定で大きさを変え

うん!いい感じ〜

でも、
ブログの本文入力画面の文字は、
小さいまま
なぜ連動してない・・・

スマホ自体は、
スマホの設定の
ディスプレイとタップの
表示サイズとテキストで
フォントサイズ、表示サイズ
両方の+とーを調整して

そしたら
ブログ入力画面の文字も
連動していて
大きさもそうですが
1行の文字列を調整

うん!いい感じ〜

そのあとアップしてある
ブログ記事を見てみたら
とんでもなく大きな字体に!
( ゚д゚)ワッ!

なんと
ブログ本文の文字は、
ブログの設定の文字サイズ設定と
スマホの
フォントサイズ、
表示サイズの設定
両方に連動していて
(゚д゚)!

やっぱり
本文入力の1行の文字列と
アップした記事の1行の文字列が
同じ方がいいからさ~
文字入力する時も
同じ文字列なら
ここで改行するのが
わかりやすいからさ


色々やったけど
1行の文字列が
15列と16列で
まったく同じ文字列には、
ならなかった

とりあえずこれで
様子を見ますか・・・

何かいいやり方を
知ってる人がいましたら
教えてください
m(_ _)m


この木は桜です
桜の時期には、
桜のトンネルになります🌸





花びらが落ちると
こんな状態
シャワーヘッド状態


ん~~?
おたまじゃくしだ〜




見渡したら、
おたまじゃくしだらけ








前回食べた蓮の実おこわおにぎり
中々おいしかった


前回購入


ホットドッグ




















売店内


「いがまんじゅう」とは、
つぶあんの饅頭を赤飯で包んだヤツ





「塩あんびん」とは、 
まったく甘くないつぶあんが入った
大福餅と思っていただけたら
分かりやすいと思います。
そのまま食べる人もいますが、
まぁ〜ふつう
砂糖をつけながら食べます。
冬場などは、
わざと1日置いて固くなったのを
網の上で焼いて
砂糖をつけながら食べると
抜群にうまいです。
(^_^)v



















開花時は、
通常よりも早く営業





もりうどん600円
前はね~550円だった

どこも
値上げ値上げだよな~

少し入れただけでも
そうとう辛くなるので、
気をつけてください
入れないで食べるのをお奨めします


蓮の茎にホースをつなげて
水を流すと


葉脈から水が出てくる





行田タワー160分待ち
夢の国レベル・・・


今年の田んぼアートは鬼滅の刃
なんだってさ




見えてる木は、ほとんど桜です


今回は早朝から
暑くなるのが早かった


かき氷🍧


メロンください!



さっぱりと冷たくてうまい!









(⁠・⁠∀⁠・⁠)ノ