ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ) -8ページ目

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
九份茶坊(翁山英故居)【黄金週間台湾絵8-71】



古い建物を利用している「九份茶坊」という茶芸館があり
その前に文化局のプレートがあったので撮影。
1918年大正時代の歴史建物。
翁山英というひとの「臺陽礦業株式會社」の所長宅
九份茶坊HPには「九份茶坊オーナー洪志勝は、この百年もの歴史ある古屋敷「翁山英故居」の保存保護を念頭に修改築し、文化が息付くアート空間を生み出した。ここは正式に新北市六番目の歴史建築として登録されている。「茶、陶、画」を主軸とした経営理念は、国の経済部により2005年に創意生活事業のモデルとして選ばれている。九份に訪れたなら、ここは見ておきたいところだ。」とある。
映画「戲夢人生」のロケ地。
翁山英という人 鉱山労働者が正月家族のもとに帰省し その間生産性が落ちるということで 労働者の家族を呼び寄せて定住をすすめたひとということなど九份の街の発展に寄与したということで評価されているようだ。

以上
2015/1/27(火)投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
九份日暮れ前 【黄金週間台湾絵8-68】





九份についたのは既に夕刻 とりあえず九份からの眺めを撮影。
ファインダーに入る廟には「九份代天府」「三府王爺」の文字が三府王爺というのは天帝の代理を務める神様でそれで代天府とのこと 白いブリッジの橋が遠くに見える こんなところに橋あったかなと ググるとその名は社寮橋 2010年につくられた平和島にかかる橋。既にこの島には橋が架かっているので2橋目。
社寮橋の社寮は平和島の旧地名。
日本だったら平和○○という地名は腐るほどあるけれど 台湾の地名で「平和」が付く地名は珍しい。
二二八事件で 漁民としてこの地にとどまった沖縄人も犠牲になった島、事件後衝突を避ける願いから島の名前が変更された。
海鮮料理の旨い島。

以上
2015/1/20(火) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
「胸が揺れすぎて…」!セクシー姫シュウシュウ、CMも始球式も取り消し―台湾

Record China
2009年4月11日、セクシーアイドルの「巨乳姫」シュウシュウ(舒舒)こと曾雅鈴(ツォン・ヤーリン)がブライダルフェアのモデルとして登場。放送中止になった出演CMについて語った。NOWnewsが伝えた。
「巨○姫」の愛称を持つシュウシュウは、「童顔爆○娘」ことFカップアイドルのヤオヤオ(瑤瑤)と人気を二分するセクシーアイドル。出演するオンラインゲーム「預言online」のCMが、“胸が揺れすぎて性的イメージを視聴者に与える”との理由で、放送事業を管轄する国家通信伝播委員会(NCC)が放送中止を通告するなど、何かと話題を集めている。

台北市で行われたブライダルフェアでは、コンドーム600個をあしらった驚きドレス姿で登場したシュウシュウ。この日は本来、台湾プロ野球チーム・統一セブンイレブン・ライオンズの始球式に登場するはずだったが、“メディアの注目がセクシーアイドルに集中する恐れがある”として、球団側が急きょ取り消しを発表。代わりの仕事として同フェアに登場し、出演CMについて、「性を強調するものではなく、CMが表現する面白味をNCCに理解してほしい」と話していた。(翻訳・編集/Mathilda)


この記事を取り上げるようにリクエストがありましたので・・・・・って注釈入れつつ へへへ


舒舒「預言Online」主題曲 3分鐘MV 一刀未剪完整版

「放送事業を管轄する国家通信伝播委員会(NCC)が放送中止を通告」したそうです。暇なようですが 倫理観はお国の決定事項ってのは当たり前で 日本のように 野放図な性描写の垂れ流しを「表現の自由」という言葉でごまかそうとする放送事業者が多すぎます。当然そんなんだと nhkの「JAPANデビュー」のような偏向番組もやり放題ってことになります。日本には捏造を取り締まる機関はないのでしょうかね。

さてこの「巨乳弾圧」に関して 台湾の現政権がさしてセクシー系でもなく害毒もなさそうな どちらかというと かわいい系の巨乳を取り締まったのか?・・・・・調査してみると なんと関連動画にその理由がありました・・・・・・・

以上
2009/4/14(火)投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
奈良燈花会

総勢8人だと車も乗れないし お金が掛からなくて お盆休み期間 台湾の家族を連れて行けるイベントだと結局これしかなくて 夕涼みって感じで奈良燈花会に出かける。

奈良燈花会Wikipedia
なら燈花会(ならとうかえ)は、1999年から毎年8月上旬(10日間)に、奈良市内(奈良公園一帯)で開催される燈花と呼ばれるろうそくを使用した行事。燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されている。期間中は世界遺産に囲まれた奈良公園一面にろうそくを並べ、幻想的かつ神秘的な雰囲気が演出され、奈良における夏の風物詩として定着した。当初のろうそく使用本数は一日当たり約1万本だったが、年々増加し、2007年には約2万本を使用。開催エリアは下記であるが、奈良市内の各自治会や商店街がこの期間独自で燈花会を開催することがあり、2007年は計20カ所に及ぶこととなった。

1999年の第1回目以降来場者は年々増え、近年は毎回約70万人の来客を数える、夏の大イベントに成長している。




浴衣ってこんな時に着るもので 来年は買おうかな


ミニ専属モデルのサービスショット付です。少し大きく成りました。

以上
2010/8/19(木) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村