九份日暮れ前 【黄金週間台湾絵8-68】 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
九份日暮れ前 【黄金週間台湾絵8-68】





九份についたのは既に夕刻 とりあえず九份からの眺めを撮影。
ファインダーに入る廟には「九份代天府」「三府王爺」の文字が三府王爺というのは天帝の代理を務める神様でそれで代天府とのこと 白いブリッジの橋が遠くに見える こんなところに橋あったかなと ググるとその名は社寮橋 2010年につくられた平和島にかかる橋。既にこの島には橋が架かっているので2橋目。
社寮橋の社寮は平和島の旧地名。
日本だったら平和○○という地名は腐るほどあるけれど 台湾の地名で「平和」が付く地名は珍しい。
二二八事件で 漁民としてこの地にとどまった沖縄人も犠牲になった島、事件後衝突を避ける願いから島の名前が変更された。
海鮮料理の旨い島。

以上
2015/1/20(火) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村