福岡城 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

福岡城


突然痛み始めた歯 診断は歯周病ということで この2~3日痛みが激痛に変わり 食べるものも食べられず 
喉近くのリンパ腺が腫れたうえに 半開きの口の中は乾燥をもたらし扁桃腺まで腫れてきた。
噛めないで飲み込んでいた柔らかい食物も 喉の腫れで飲み込むのにも痛みが伴う始末。
タバコもまずく感じる。
人生半ば これも老化の登竜門 体はケアすることが大切とはじめて自覚。
歯茎の痛みでお休みもあるかもしれませんけれど 台湾ブログも夏休みでしたが帰省ネタはこれで最後にして通常モードに戻します。 



護国神社のお隣にあるのが福岡城址 天守閣はありませんが 黒田52万石の石垣はそこそこ立派でしょうかね。外様大名ですから石高ほどは立派ではないかもしれません。「黒田52万石」との言葉は耳に焼き付いているのですが 歴史的いきさつがあり 公的な表高は47万石 内高は53万石とのこと
表高は将軍家を除いて大名の中で7番目、内高は8番目 福岡県、福岡市の現在の経済的地位と今も昔も変わらないといったところでしょうね。
福岡城の跡には 他のお城と同じく公共施設があり 昔は「平和台球場」があり西鉄ライオンズのホームでした。音が同じ「平和第九条」の呪いなのか無くなりました。
今もあるのは「平和台陸上競技場」 その昔日本リーグのヤンマーの試合などここに幼い時に見に来た思い出と 高校のグランドが狭かったので 私の出身高校は在籍時にはここで体育祭をやっておりました。
廃城となった名島城から移設された名島門 舞鶴中学校の門と言う人もいますけどどうなのでしょうかね。この門をくぐって直進するとそこは大濠公園となります。


以上
2012/8/22(水) 投稿