
にほんブログ村
淡水河紅樹林自然保留区【黄金週間台湾絵4-34】


お盆休み博多に帰省しておりました 歳とると土曜日に戻らないと月曜きつくて
ということで ゴールデンウイークの台湾旅行の続き4日目の朝
北投のマクドナルドで朝マック 旅行中の同僚と淡水で待ち合わせ
時間もあるので 淡水駅の一駅手前の紅樹林駅で下車
淡水河紅樹林自然保留区の遊歩道を歩くことに 遊歩道は500mほど
サイクリング道(淡水河岸自行車道)が並行して走っている。


【粿仔樹】とあり日本名はオオハマボウ 秋篠宮家第二女子・佳子内親王のお印とのこと『自生状態では、海岸に多く、砂浜の後ろ側やマングローブの後縁に群落を作る。(wikipedia)』とのことで まさしく教科書通りの植生。
なるほど
黄色い花をつけるようだがこの季節はないのだろうか見なかった。『台湾などで餡入り団子を蒸す時の敷物として用いられる。』とのこと
【鹿仔樹】とあり日本名カジノキ 日本では神木 台湾では鹿仔樹と名の通り 鹿の好物とのこと また鈔票樹とも呼ばれ紙幣にもちいられるのだろうか こちらの和紙の原料。

以上
2014/8/16(土)投稿

にほんブログ村