筑紫山地一回り⑯ 嬉野温泉④「嬉野本陣跡 瑞光寺」

町指定天然記念物
瑞光寺のクスノキ 樹齢推定800年
樹高23.5m
瑞光寺は 室町時代に宇礼志野氏が建立した寺院で 現在地に移転後江戸時代には長崎街道嬉野宿本陣として利用されており総門を入り山門の前に樹生するこのクスノキは 佐賀県の銘木古木にも登録され 推定樹齢800年は嬉野町の最も古い樹木のひとつであり 歴史的にも文化的にも価値の高いものである。
嬉野町教育委員会
瑞光寺のクスノキ 樹齢推定800年
樹高23.5m
瑞光寺は 室町時代に宇礼志野氏が建立した寺院で 現在地に移転後江戸時代には長崎街道嬉野宿本陣として利用されており総門を入り山門の前に樹生するこのクスノキは 佐賀県の銘木古木にも登録され 推定樹齢800年は嬉野町の最も古い樹木のひとつであり 歴史的にも文化的にも価値の高いものである。
嬉野町教育委員会

美肌の神様 豊玉姫神社から目と鼻の先 えらく立派なお寺さん 宿場の本陣として利用されたそうだが お寺さん本陣になることってあるのね。


なんとなく南米の遺跡にありそうな像 これなんでしょうね

以上
2009/5/17(日)投稿