台北神社(台湾神宮) 2002/ 8/16 大和心754 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

台北神社(台湾神宮) 2002/ 8/16 大和心754

台北市のメインストリートである中山北路を北上し 圓山飯店(マルヤマホテル)の手前を流れる淡水川支流の基隆河の対岸まで散策。圓山飯店は 台北神社をつぶした後 蒋介石の妻 宋美齢が建てた中華風建築の立派なホテル 台北を見下ろし蒋介石政権の権威の遺物であり 観光の名所でもある。今は不明だが私有物でありながら固定資産税を払ったことがなかったとか 天下為公という天下為私ことのまた象徴でもある。中山北路は日本時代 勅使街道として作った道で100年の並木道 といっても戦後はこの並木を切ってことごとく蒔きやお金に換えたのはこの国に後からやって来た外来者。改名後の道の名は 中国建国の父孫文の別名 中山。そしてこの道と基隆河には 今では無機質な自動車専用道の橋、その昔日本時代は明治橋と言ったそうです。台湾のお年寄りに聞くと「明治橋と台北神社はそれは美しかった、台湾神社を破壊したことは残念、その跡地に 中国人宋美齢が金儲けでホテルを建て権力を示した」といわれた。コンクリートの橋のたもとの暗がりの駐車場の端に石碑があり 明治橋と台北神社のことが刻まれていて 手をあわせる。

以上
2006/3/19(日)投稿


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村