☆象徴と依代(よりしろ) 2002/ 9/14 大和心878、884 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

☆象徴と依代(よりしろ) 2002/ 9/14 大和心878、884

  【勝連城跡ウシヌジガマ】(沖縄)


神が寄り付くもの、やどるものを「依代(よりしろ)」といい 日本列島の北は北海道から南は沖縄まで 目に見えぬ神をこのようなもので感じてきた。

伊勢神宮に参拝した西行法師の残した歌に

何事の おはしますをば しらねども
かたじけなさの 涙こぼるる

樹木や岩に神は宿り 祠や神社に神は引き寄せられ 人にも憑依する
神の性格はこのようなもので
田植えをし 神事を行い 現人神となる天皇は
まさに 神道世界の象徴である。

かまどにしめ縄をし もちで鏡を作り「鏡もち」にする。
日本人の日常は神を感じ取ることを 生活の一部にしている。

以上
2006/3/19(日) 投稿