この間、西條塾というやつがありましてそこで
ちょこっとスピーカーをやりました。
で、資料をくださいと結構言われたのでアップしておきました。
せっかくなので、試してみようと思ってOK Waveの
Docune を使用しています。
こうやって公開すると、間違えがあった場合に全世界に赤っ恥を
さらすことになるので怖いのですが、修行ということで。
http://docune.jp/doc/245
基本、資料5割、しゃべりの補足5割のプレゼンだったので、
これだけ見ても「なんのこっちゃ」という感じかと思いますが。
オリエン自体は「トレンドを話してください」というものだったのですが、
「じゃぁ、どこをお金にしたいかという期待の話でいいですか?」
でOKがもらえたのでそういう話になってます。
まぁご想像のとおりだと思うのですが、動画とソーシャルを
お金にできたらヒーローですよ。という筋です。
補足するのもあれなのですが、一応補足です。
・動画
基本的な構図はYoutube対それ以外。
軸をずらした方が良いかも。
アプローチとしては、Youtubeに乗っかるか、それ以外をネットワーキングするか、
そもそも違法動画だろというところをつくか。
Blinkxが今年の4月に上場したのですが、事情は結構複雑です。
Automyという会社に一度買収され、そこのコンシューマ部門と合併した
後の上場なので。
ニコニコ動画のAF売り上げはスタッフブログから取りました。
ただし、以下2つのブログはぜひご参照ください。
ARTIFACT@ハテナ系 - ニコニコ動画のAmazon売り上げを鵜呑みにするのは危険
「ニコニコ動画のAmazon売り上げを鵜呑みにするのは危険」について
・ソーシャル
そもそもの話として、米のSNSの売り上げが高いとはいえ、
Myspace、Facebookの大手2つは広告ネットワークと大口の一括契約を
結んでいます。
TechCrunch Japanese アーカイブ ? Facebook、広告契約の相手はGoogleにあらず
Ad Innovator: MySpace:Googleと3年、10億ドル近くの検索契約
Facebookのオープン化戦略は話のタネに入れておきました。
一般会員にも門戸を開いたり、クラシファイドを無料にしたり、ケータイに対応したり。
で、こないだのプラットフォーム化。とネタが豊富です。
きちんと、施策の度にトラフィックが伸びているのが特徴的です。
・ちょっといいな
ちょっといいなはネタみたいなものなのでスルーしてください。
一応、P2P金融に関しては記事もあります。
ファイナンスオークション:cheatsheet@Zopa|今日のニッパウ