日光からこんにちわ

 

6月30日 日光二荒山神社の夏越大祓です。

「夏の大祓・上半期の心身浄化と願いを叶える参拝ツアー 

 日光二荒山神社編」 募集開始します♪

 

4月にギックリ腰になり、手は腱鞘炎気味・・・

こどもアートプロジェクトで、

勢いに乗って動きすぎたようで、体の声に合わせて休んでおりました。

 

もう少しお待ちくださいねー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、

常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、

自らの心身の穢れ、

そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを

目的としています。

 

この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の

禊祓(みそぎはらひ)を起源とし、

宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。

 

年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越(なごし)の祓と呼びます。

大祓詞を唱え、人形(ひとがた・人の形に切った白紙)などを用いて、

身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、

茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、

これを三回くぐります。

 

私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、

罪や穢れを祓うとともに、

自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。

(神社本庁HPより抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・