日光からこんにちわ。

突然ですが、アロマティスカって、ご存知ですか?

サボテンの仲間で、食べることができる多肉植物です。

初めて見ました。そして初めて食べました(^^)

こんな感じ(奥の緑色の葉っぱのほう)


手で葉っぱをすりすり触ると

とてもいい香り(和な香りというか、黒もじの木のような爽やかな香り)

見た目がミントっぽいので、けっこう刺激的な味を想像しましたが、

食べてみると、特に味はない(と私は思った)感じで、

触感が少し コリコリ(?)プックリ(?)な感じ。


で、

手前の白っぽい方は、名前がおぼろ月というサボテンで

これも食べられます。

皮付きのプラムを食べている感じの触感と味で、

ちょっと酸っぱいけど、おいしかったです。


昨日は、息子の送迎で宇都宮に行った時、日光まで帰るのは

時間がもったいないと

栃木県立博物館に行ったら、

緑の相談コーナーというのがあって、

そこで、多肉植物、・サボテンの展示、即売会がありました。


前日がマヤ暦の誕生日だったこと、

ちょうど夏の大祓が終わり7月1日が始まったこともあって、

自分へのご褒美、プレゼントと、

これからの自分の成長の第一歩のスタートとして

サボテンも一緒に育てていきたいと思って小さいものですが

気に入ったものを購入してきましたよ。


紅化粧 と 清涼刀

女性性が長年の課題なので、少しでも開放できるようにという願いと

執着しがちだったり、あの時こうしておけばとか、色々な欲も、

不安も、心配も、バッサリ刀で切り離せるようにとの思いで

名前と形が気に入って即決購入! ちょっとした願掛け状態かも。


今回は自分へ「ちゃんと面倒を見る、育てる」というちょっとした

圧力もけかたくて、苦手なことにチャレンジ。

いつも上手に育てられないけど、

今回は、販売している方からいろいろ教えてもらえたので

今までの疑問も解消でしたので、がんばります。


ずいぶん前に買った多肉植物が、ビヨ~ンと伸びてしまって

なんでだろうと聞いたら、日照不足とか。

日々勉強ですね。


良いスタートができそうです♪