日光からこんにちわ。

今日から2月。如月(きさらぎ)です。

2月3日には、日光の二社一寺で、毎年恒例の節分の豆まき・がらまきが行われます。

※「がらまき」とは、厄を落としたい人が色んな品物をばら撒くことで

 厄を落とし、ばら撒かれた品物を拾うと福を授かると言われています。


子供の時にも行きましたが、自分が親になったら子供を連れて行きました。

学校に上がってからは、時間的に学校の時間なので連れていけませんが、

以前は、年男・年女の力士や、芸能人(今も数名は参加)がかみしもを着て

豆まきをしていました。


最近は、芸能人の方も減りましたが、

こどものときは、節分で来る芸能人の方を見るのも楽しみに一つでした(^^)。

女優さんは、実際に見ると、小顔できれいで細い!! 違う世界の人オーラがでていて

見ていて気持ちがいい♪


服豆やお菓子以外にも、投げられたボールなどに

番号が書いてあって、引き換えると日本酒だったり、日用品だったり、意外な豪華景品

もあって、大人のほうが白熱!!

大人がすごい勢いで、投げられたものを取りあい、落ちたものを奪い合う(^^;)

けっこう怖い(^^;)。

もらったのもが結構大きかったり、二社一寺すべてのがらまきを

まわるためには、両手を開けることは大切。大きな袋持参は必須です。


小さい子はあぶないので

子供ブースが設けてあり、子供は子供だけの場所で

がらまきが行われ、おもちゃや、お菓子などががらまきで投げられます。


参加してみると面白いですよ。


東照宮では、がらまきの前で、

五重塔での弓を放つ、巫女さんの踊りなども行われます。


節分は、色々な神社・お寺で、行われているので、

お時間ある方、興味ある方は、ぜひ♪


日光にお越しの際は、お気をつけてお越しください。

天気の良い日もあって、雪もかなり溶けていますが、

日陰などに入ると、凍結している場所もまだところどころあります。


日光東照宮:節分祭

日時:2月3日(水)11:00頃、14:00頃(2回)
場所:五重塔前


日光山輪王寺:節分会追儺式

日時:2月3日(水)12:00頃、14:45頃(2回)
場所:三仏堂前
特別参加年男・年女:川島海荷、米山穂香、北村優衣


日光二荒山神社:節分祭

日時:2月3日(水)16:30頃
場所:拝殿前


日光二社一寺の節分についてはここをクリック