日光からこんにちわ。

1月6日、小寒です。寒の入りです。(そして、7日は七草粥の日。)

 
「冬至」の次が、「小寒」、本格的な冬の到来。

小寒の後に来るのが、「大寒」となり、最も寒さが厳しい時期となります。

     


寒の内は、小寒から節分の前日までの30日間、

寒の内から大寒にかけて、寒さがどんどんましていきますが、

  今年はどんな寒さになるのでしょう。。

  暖かい日が続いてので、寒の入りという感じも今年はあまりピンときません。

寒明けが、冬の終わり、立春です。

2016年は、

小寒 1月6日。 大寒 1月21日。 立春 2月4日。です。


小寒 七十二候

1月6日~10日 芹乃栄(せりすなわちさかう)
  
       芹がよく生育する(日本)=七草粥にも入ってますね。


1月11日~15日 水泉動(しみずあたたかをふくむ)
     
       地中で凍った泉が動き始める(日本)
        

1月16日~20日 雉始鳴(きじはじめてなく)

        雄の雉が鳴き始める