日光からこんにちわ。
5月4日に満月を迎え、満月前に感情などの変化をとても感じていたのが、
驚くほど、ピタッと、その変化が止まりました。狼男が、満月に変化するのがわかる気がする・・・
そして、あっという間のGW最終日(^^;)。
今回は、私も息子も5連休。
日光のGWは、人も多し、車も多し。
そして、商売をしている人が多いので(観光地なので、稼ぎ時!!)
GWは仕事をするもの!! 出かけるときではない
(他の町や観光地へ出かけても、どこに行っても混んでるし)という感覚が
子供のころから、身についているので、
GWは、働いて稼ぐとき、
その他の、すいている、安い時期に出かけるもの〈旅行とか、遊園地とか)
という習慣になっています。ディズニーランドは冬に行くものだったし(^^)。
また、GWは天気もいいので、たまっていた家のことや、セーターを洗ったり、
衣替えにもいい時なので、普段できないやることはたくさんあって・・・
それでも、息子もいるので、
せっかくのGWなんだからと言われ
今までは、近くのイベントだったり、
昨年は、混むのを知ってて、GWウィークを体験しようと(修学旅行の下見も兼ねて)
鎌倉に行き、帰りに東京で遊んできたり。
今までは、「どこかに行こうよ」とか、
友達と遊びたいけど、遊べない、暇だ、なんとかして、などと
一人っ子の息子は なんだかんだ言ってきいえたのに、今年は
「今年はどこにも出かけず、DVD三昧をする!!」と。
出かけないでいいというのはありがたい、
けど、えー、それでいいのか!? という 複雑な気持ちもありましたが、
今年から、中学生になり
なんとなく、自分の世界をさらに広げている一つが
私の思う
「外で元気に遊ぶ」「部活に行く(部活参加してないけど)」とか、
なんか、中学生で、天気もいいのに、毎日家の中にいていいのだろうか・・・という
自分の中学生の時との違いや
たぶん、こうであってほしいという思いの過ごし方と違うことに
ちょっと混乱気味の私と、
本人がそれがしたいのだから、
DVD見放題をしてみたかったというのなら、
それが楽しいのなら、いいのではないか・・・という
本人の自主性に任せて、やりたいことをしてもいいのではないか・・・など
私の中の、こっちの私と、こっちの私がせめぎあってみたり。。。
でも、結局、毎日学校で疲れているのもわかるし、
なんかやってみたいのなら、それもわかるし、
なんといっても、
今までは、それとなく誘導すれば、乗ってきて、
私の思いについてきていたけれど、
最近は、全く動じず「僕は出かけない、家でゆっくりする」と言ったら
本当にいかないで
「お母さんだけ言ってきて」と言うようになりました。
どこかに行くと言えば、自分も連れて行けと騒いでいた息子は
もういません(^^;)
自分で「こう過ごす」と決めて息子には、何を言っても
思ったようにやる!!のも、息子。
自分の意志で、やりたいことをして、
学校の先生にも「映画に詳しいと言われた」と嬉しそうだったし、
確かに映画好きだし、同じジャンルの映画ばかり見ているわけでもないし、
おもしろいDVDを発掘して
人の知らない映画を知っているのも面白いみたいだし、
映像に興味あるし、
これも何かの役に立っていくかもしれない、
好きこそものの上手・・・というではないか。。。
と、私を納得させて、こうやって 息子は息子の人生をsるいていくんだなぁ・・・なんて
感じながら、
どこまでが、本人に任せるところで、
どこは、親が決めることというのか、介入というのか、関わっていくというのか、
私の親としてのステージも
一つ、上がった場所での かかわり方になっていくんだなぁ、
今までと同じではいけないんだなぁ・・・
なんて感じています。
結局、5月1日に、大人借り 1日2本×5日で10本のDVDを借り、
毎日、決めた本数を見て、GWを満喫しています。
一緒に見てほしかったようですが、さすがに全部は一緒には無理(^^)
私も家のことや(セーター洗いは必須)、イベント出店準備や、
5連休だからできる家のことをやってしまいたかったので、
途中だけ、洗濯物たたみながら一緒に見たりしていました。
やっぱり、面白い映画を借りてくるんだよなぁ。
そして、じいちゃんが(私の父)が、息子に、その借りてきたDVDで
面白いのがあったら貸してと言って、借りてみていたし、
DVDの操作を息子がしていたり、
これがおすすめだよととか、昨日は一緒にDVDを見ていたり
孫とじいちゃんのコミュニケーションが図れたのは
とっても良かったなと思いました。
最近、爺ちゃんにも、生意気な話し方や、露骨に めんどくさい とみえる
態度をとったりするようになっていたので、
「じいちゃんにっはこれがいいんじゃない、これはここが面白いよ」とか、
「今日もじいちゃんと一緒に観たい」と
2人でDVDを見る時間は
息子とじいちゃんにとって、素敵な思い出になる時間んだろうなと思いました。
最近、すっかり、息子のほうがじいちゃんに、いろいろ教えることも増え、
じいちゃんも息子にきくことも増えてきました。
息子にとっても
じいちゃんにも、私にも、どうも頼りないとこがある、自分が教えてあげないと・・・
みたいな気持ちも見え隠れして
大人の階段上ってます(^^)。
その一方、
今まで別の部屋で寝ていましたが、話を聞いてほしいからと
寝るまでの間、息子が悩んでいるらしいこと、
その他、いろいろな話をしてきたり、本の読み聞かせをしてほしいと言ってきたり。
自分でも言ってるけど、
なんとなく、心が落ち着かない、日曜日の気分なんだとか・・・
心も思春期に入っているのでしょうね。 背も急に大きくなりました。
で、借りてきたDVDは、コレ↓ さまざまなラインナップを取りそろえています(^^)
昔から息子の選ぶ映画は、なかなかおもしろい。

大笑いできるコメディは外せない
・ホームアローン4ー定番
・燃えよピンポンー大好きな俳優が出ている
心温まる犬のお話(動物ものも好き)
・マイ ドッグ スキップ
チャイルド向けコーナーだけど、大人も面白い
・モンスターハウス(アニメ)
・めめめのくらげー驚いた!! 今はやりのイケメン斎藤工がいた!!
・ナイン 9番目の人形
大好きアクション系
・アイアンマン
・ウルヴァリン
・スパイダーマン
その他
・タイムー25年のタイムスリップ(?)
おわり
5月4日に満月を迎え、満月前に感情などの変化をとても感じていたのが、
驚くほど、ピタッと、その変化が止まりました。狼男が、満月に変化するのがわかる気がする・・・
そして、あっという間のGW最終日(^^;)。
今回は、私も息子も5連休。
日光のGWは、人も多し、車も多し。
そして、商売をしている人が多いので(観光地なので、稼ぎ時!!)
GWは仕事をするもの!! 出かけるときではない
(他の町や観光地へ出かけても、どこに行っても混んでるし)という感覚が
子供のころから、身についているので、
GWは、働いて稼ぐとき、
その他の、すいている、安い時期に出かけるもの〈旅行とか、遊園地とか)
という習慣になっています。ディズニーランドは冬に行くものだったし(^^)。
また、GWは天気もいいので、たまっていた家のことや、セーターを洗ったり、
衣替えにもいい時なので、普段できないやることはたくさんあって・・・
それでも、息子もいるので、
せっかくのGWなんだからと言われ
今までは、近くのイベントだったり、
昨年は、混むのを知ってて、GWウィークを体験しようと(修学旅行の下見も兼ねて)
鎌倉に行き、帰りに東京で遊んできたり。
今までは、「どこかに行こうよ」とか、
友達と遊びたいけど、遊べない、暇だ、なんとかして、などと
一人っ子の息子は なんだかんだ言ってきいえたのに、今年は
「今年はどこにも出かけず、DVD三昧をする!!」と。
出かけないでいいというのはありがたい、
けど、えー、それでいいのか!? という 複雑な気持ちもありましたが、
今年から、中学生になり
なんとなく、自分の世界をさらに広げている一つが
私の思う
「外で元気に遊ぶ」「部活に行く(部活参加してないけど)」とか、
なんか、中学生で、天気もいいのに、毎日家の中にいていいのだろうか・・・という
自分の中学生の時との違いや
たぶん、こうであってほしいという思いの過ごし方と違うことに
ちょっと混乱気味の私と、
本人がそれがしたいのだから、
DVD見放題をしてみたかったというのなら、
それが楽しいのなら、いいのではないか・・・という
本人の自主性に任せて、やりたいことをしてもいいのではないか・・・など
私の中の、こっちの私と、こっちの私がせめぎあってみたり。。。
でも、結局、毎日学校で疲れているのもわかるし、
なんかやってみたいのなら、それもわかるし、
なんといっても、
今までは、それとなく誘導すれば、乗ってきて、
私の思いについてきていたけれど、
最近は、全く動じず「僕は出かけない、家でゆっくりする」と言ったら
本当にいかないで
「お母さんだけ言ってきて」と言うようになりました。
どこかに行くと言えば、自分も連れて行けと騒いでいた息子は
もういません(^^;)
自分で「こう過ごす」と決めて息子には、何を言っても
思ったようにやる!!のも、息子。
自分の意志で、やりたいことをして、
学校の先生にも「映画に詳しいと言われた」と嬉しそうだったし、
確かに映画好きだし、同じジャンルの映画ばかり見ているわけでもないし、
おもしろいDVDを発掘して
人の知らない映画を知っているのも面白いみたいだし、
映像に興味あるし、
これも何かの役に立っていくかもしれない、
好きこそものの上手・・・というではないか。。。
と、私を納得させて、こうやって 息子は息子の人生をsるいていくんだなぁ・・・なんて
感じながら、
どこまでが、本人に任せるところで、
どこは、親が決めることというのか、介入というのか、関わっていくというのか、
私の親としてのステージも
一つ、上がった場所での かかわり方になっていくんだなぁ、
今までと同じではいけないんだなぁ・・・
なんて感じています。
結局、5月1日に、大人借り 1日2本×5日で10本のDVDを借り、
毎日、決めた本数を見て、GWを満喫しています。
一緒に見てほしかったようですが、さすがに全部は一緒には無理(^^)
私も家のことや(セーター洗いは必須)、イベント出店準備や、
5連休だからできる家のことをやってしまいたかったので、
途中だけ、洗濯物たたみながら一緒に見たりしていました。
やっぱり、面白い映画を借りてくるんだよなぁ。
そして、じいちゃんが(私の父)が、息子に、その借りてきたDVDで
面白いのがあったら貸してと言って、借りてみていたし、
DVDの操作を息子がしていたり、
これがおすすめだよととか、昨日は一緒にDVDを見ていたり
孫とじいちゃんのコミュニケーションが図れたのは
とっても良かったなと思いました。
最近、爺ちゃんにも、生意気な話し方や、露骨に めんどくさい とみえる
態度をとったりするようになっていたので、
「じいちゃんにっはこれがいいんじゃない、これはここが面白いよ」とか、
「今日もじいちゃんと一緒に観たい」と
2人でDVDを見る時間は
息子とじいちゃんにとって、素敵な思い出になる時間んだろうなと思いました。
最近、すっかり、息子のほうがじいちゃんに、いろいろ教えることも増え、
じいちゃんも息子にきくことも増えてきました。
息子にとっても
じいちゃんにも、私にも、どうも頼りないとこがある、自分が教えてあげないと・・・
みたいな気持ちも見え隠れして
大人の階段上ってます(^^)。
その一方、
今まで別の部屋で寝ていましたが、話を聞いてほしいからと
寝るまでの間、息子が悩んでいるらしいこと、
その他、いろいろな話をしてきたり、本の読み聞かせをしてほしいと言ってきたり。
自分でも言ってるけど、
なんとなく、心が落ち着かない、日曜日の気分なんだとか・・・
心も思春期に入っているのでしょうね。 背も急に大きくなりました。
で、借りてきたDVDは、コレ↓ さまざまなラインナップを取りそろえています(^^)
昔から息子の選ぶ映画は、なかなかおもしろい。

大笑いできるコメディは外せない
・ホームアローン4ー定番
・燃えよピンポンー大好きな俳優が出ている
心温まる犬のお話(動物ものも好き)
・マイ ドッグ スキップ
チャイルド向けコーナーだけど、大人も面白い
・モンスターハウス(アニメ)
・めめめのくらげー驚いた!! 今はやりのイケメン斎藤工がいた!!
・ナイン 9番目の人形
大好きアクション系
・アイアンマン
・ウルヴァリン
・スパイダーマン
その他
・タイムー25年のタイムスリップ(?)
おわり