日光からこんばんわ。
今日は、先日イベントで出会った
アルバム作りの 「スクラップブッキング」と、その公認アルバムアドバイザーの方の
ご紹介です(^^)
今回のイベントでは、
写真をもっていけば、その場で体験して、アルバム作りができたのだけど、
今回は写真がなかったので、体験はできませんでしたが、
「スクラップブッキング」とは何かから始まり、
作り方や、道具や、
なぜ、そういうことをされているのかなど
アドバイザーの片岡さんや、お仲間の方と、色々なお話ができました。
子育てや、生き方にも通じるお話にもなり、
私が、なぜ、アートセラピーを体験してほしいのか、
なぜ、私が、アートセラピーを行っているのかなどと
根っこは、母として、人として同じ思いがあるんだなぁと思いながら
親近感と共感が心地よく、すごくうれしい楽しい時間でした。
アメリカでは、アルバム整理も「家事」の一つらしい・・・・・。
興味のある方は、直接 片岡さんへ!!
クリエィティブメモリーズ公認アルバムアドバイザー
片岡美絵さん
連絡先は、090-6026-5881
miezou.0402@i.softbank.jp
ぼけてしまいましたが、スクラップブッキングアルバムってこんな感じです。

アルバムアドバイザーの方のご自宅や
出張でお呼びして、自分のお家や、サークルの会場などで
教えていただけるようで、主に宇都宮で活動されていますよ。

アルバム整理をしよう、と思いつつも、なかなかできないけど
やっぱり、ちゃんと残しておいてあげよう・・・と 思いつつ。。。
お話をしていくうちに
私がなぜアートセラピーをしたいのか、
どんな子育てをしていきたいのかなど、どのようにに生きて行くのかなど
私が大切にしているものが、アルバム作りにも入っている気がしました。
「アルバム」は、もちろんだんだけど
「作る」という作業の中で感じる心の変化、
例えば、子供が生まれたときのこと、はじめて歩いたこと、
一緒に行った動物園や遊園地などなど
写真を見ることで思い出される思い出を
一つ一つ大切にしていくことは
思い出を大切にしておくことなんだろうなと思いました。
ただ、PCに、だらだらおいておくものではなく、
手間暇かけて、愛情を形に残す作業なんだな、愛情の形なんだな・・・とか、
写真を大切に扱う、思い出の品を大切に扱う、そういうことが
日常の一つ一つを大切に生きることに
繋がるんだろうな。と
これを書きながら最近、よく、神様カードに出てくる「ものを大切に扱う」に
繋がるなぁなんて思いながら、
「適当に生きてる自分」に気づき、
いかに、「今を生きること」努力がいることか、
でも、意外と努力はいらないか・・・などと
頭の中で、勝手にいろいろ浮かんできました(^^;)
それで、現実に戻ると、
たまってるんだよなぁ。。。
でも、キリちゃんのハワイアンカードに
「コツコツと」というメッセージが
「思い出を形に残すこと=アルバム作り」をしていこうと、改めて思いました・・・
で、いつやるのかなぁ・・・・・。
今日は、先日イベントで出会った
アルバム作りの 「スクラップブッキング」と、その公認アルバムアドバイザーの方の
ご紹介です(^^)
今回のイベントでは、
写真をもっていけば、その場で体験して、アルバム作りができたのだけど、
今回は写真がなかったので、体験はできませんでしたが、
「スクラップブッキング」とは何かから始まり、
作り方や、道具や、
なぜ、そういうことをされているのかなど
アドバイザーの片岡さんや、お仲間の方と、色々なお話ができました。
子育てや、生き方にも通じるお話にもなり、
私が、なぜ、アートセラピーを体験してほしいのか、
なぜ、私が、アートセラピーを行っているのかなどと
根っこは、母として、人として同じ思いがあるんだなぁと思いながら
親近感と共感が心地よく、すごくうれしい楽しい時間でした。
アメリカでは、アルバム整理も「家事」の一つらしい・・・・・。
興味のある方は、直接 片岡さんへ!!
クリエィティブメモリーズ公認アルバムアドバイザー
片岡美絵さん
連絡先は、090-6026-5881
miezou.0402@i.softbank.jp
ぼけてしまいましたが、スクラップブッキングアルバムってこんな感じです。

アルバムアドバイザーの方のご自宅や
出張でお呼びして、自分のお家や、サークルの会場などで
教えていただけるようで、主に宇都宮で活動されていますよ。

アルバム整理をしよう、と思いつつも、なかなかできないけど
やっぱり、ちゃんと残しておいてあげよう・・・と 思いつつ。。。
お話をしていくうちに
私がなぜアートセラピーをしたいのか、
どんな子育てをしていきたいのかなど、どのようにに生きて行くのかなど
私が大切にしているものが、アルバム作りにも入っている気がしました。
「アルバム」は、もちろんだんだけど
「作る」という作業の中で感じる心の変化、
例えば、子供が生まれたときのこと、はじめて歩いたこと、
一緒に行った動物園や遊園地などなど
写真を見ることで思い出される思い出を
一つ一つ大切にしていくことは
思い出を大切にしておくことなんだろうなと思いました。
ただ、PCに、だらだらおいておくものではなく、
手間暇かけて、愛情を形に残す作業なんだな、愛情の形なんだな・・・とか、
写真を大切に扱う、思い出の品を大切に扱う、そういうことが
日常の一つ一つを大切に生きることに
繋がるんだろうな。と
これを書きながら最近、よく、神様カードに出てくる「ものを大切に扱う」に
繋がるなぁなんて思いながら、
「適当に生きてる自分」に気づき、
いかに、「今を生きること」努力がいることか、
でも、意外と努力はいらないか・・・などと
頭の中で、勝手にいろいろ浮かんできました(^^;)
それで、現実に戻ると、
たまってるんだよなぁ。。。
でも、キリちゃんのハワイアンカードに
「コツコツと」というメッセージが
「思い出を形に残すこと=アルバム作り」をしていこうと、改めて思いました・・・
で、いつやるのかなぁ・・・・・。