日光からこんにちわ。 Nipotowe(ニポトウェ)アートセラピー&エネルギーヒーリング

メンタルアートセラピストのサンドラです。 皆既月食の後は、新月ですよ(^^)

4月の新月瞑想会とアートセラピー(牡羊座)は、4月16日です。
日光の 1200年余の歴史のある 弥生祭 宵祭りの日です!!

皆既月食に続き、お祭りに向けてよいエネルギーが流れています。



※新月は4月19日の03時56分です


         新月は願い事が叶いやすいといわれる日。

 その新月に合わせて、瞑想とアートセラピーを行い、

   その日の自分にあったハーブティで 自分力を高めます。


 4月16日は、日光の弥生祭の宵祭りの日。

(弥生祭は、日光に春を告げる二荒山神社のお祭りです)


    弥生祭の日は、日光の町全体がとても華かな雰囲気に!!

    弥生祭は、4月13日から 粛々と神社内で実施されていき、
    4月17日に、各町内の花家体がお囃子を奏でながら
    二荒山神社に集まっていきます。

    その宵祭りの16日も、街中を花家体が繰り出したり、
    神橋での、手打ち式等の神事が執り行られます。

    ※このお祭りに出るために、

     大人は仕事を休み、参加する子どもは学校を休みます。

     そして、

     学校は、登校して校長先生の話聞いて解散になります。


神様にささげる奉納お囃子のある日光の大切なお祭り期間に、

4月「新月瞑想会とアートセラピー」を行いたいと思います。


いいものが引き寄せられそうな、良き日です(^^)

一緒に、パワースポット日光で行う瞑想とアートセラピーを楽しみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     4月の「新月瞑想会とアートセラピー」牡羊座

テーマは
 「春 と 日本の神様」

日時:4月16日 木曜日 19時~21時

場所:ハーブショップ&カフェ  Sotto Voce(そっとぼーちぇ)


     〒321-1406 栃木県日光市松原町262  

     電話&FAX 0288-54-1624

  
※そっとぼーちぇさんには駐車場はありません。
     日光図書館・公民館前(旧消防署)の
     市営無料駐車場をご利用ください
    
     詳しくは、
     ご予約の際に、駐車場についてもお尋ねください。
     駐車場の案内させていただきます
       
参加費:2000円    

定 員:先着 6名 様

内 容:アートセラピーで心の中を見るワーク
     宇宙からのエネルギーリーディング
     新月瞑想
     
     ※順序は、その時によって変わります

     オリジナルハーブティ付き

そっとぼーちぇさんが、
        その日に出てきたテーマに合わせてオリジナルハーブティを、
         各自の希望でブレンドしてくれます。



申し込み:Nipotowe アートセラピー・エネルギーヒーリング
            
      電話 080-8821-5133   
     
メールnipotowe-nikko@outlook.jp

      (携帯なら nipotowe96@docomo.ne.jp)



 ハーブ茶屋そっとぼーちぇHP      
          
ハーブ茶屋そっとぼーちぇさんのブログ(過去のワークショップの様子)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

 弥生祭について

期日:4月13日~17日 日光二荒山神社の例祭。

奈良時代頃から行われている由緒あるお祭りで、

古いしきたりを重んじ、格式通りに行事を進める中、

ひとつまちがうと町内同士のトラブルになることから

「ごた祭」とも呼ばれています。


起源は神護景雲年間(767~770年)までさかのぼり

1,200年以上の長い歴史があります。


当初、旧暦の6月に祭は行われていたのだが、

厳しい暑さのため、

820年(弘仁11年)より3月3日に変更され、

名称も『三月会』『弥生祭』と呼ばれるようになりました。



その後、1872年(明治5年)に改暦令が出て

太陽暦が採用されるようになると、

祭の開催は4月になったのですが、名称だけは

そのまま『弥生祭』が使われているようです。


4月13日 神輿飾祭
     献灯式

4月14日 滝尾神社神輿渡御発輿祭
     酒迎式
     滝尾神社神輿着輿祭

4月15日 氏子大祭

4月16日 滝尾神社神輿還御発輿祭
     本社本宮神社神輿発輿祭
     高天原神事
     本社・滝尾・本宮神社三神輿還御着輿祭
     【宵まつり】各町家体二荒山神橋集結
     【宵まつり】宵まつり式典
     【宵まつり】登橋神事・手打ち式
     ※宵まつりスタンプラリー開催

4月17日 例祭
     三神輿本宮渡御発輿祭
     三神輿本宮着輿祭
     三神輿本宮還御着輿祭
     東西両町家体献備
     奉納余興
     神明廻り
     拝殿前手打ち式