時間マネージメントコーチ
時短家事コーディネーター®Expert
ISD個性心理学協会
認定インストラクター
YUKI です
+ + + + +
「忙しい!時間がない!」
家族のためにがんばるママへ
未来をひらく「時間管理術」
罪悪感ゼロの「時短家事」
知って 認めて 楽しむ「個性心理学」で
子育てのイライラや
「時間がない」のお悩みを
楽しく解決しませんか?
ママの人生が輝きだす
幸せメソッドで
もっと自分らしく
もっと笑顔で
楽しく生きよう♡
今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます♪
前回の記事はこちら♡
片付けても片付けても
片付かない…!
そんなお悩みありませんか ?
片付かない原因
それは…
自分以外の家族…(泣)!
いくら家族とはいえど
自分とは違う人間…
家事の中心にいる
ママとは
どうしても 意識が
違うんですよね 

「片付けて」の
一言がなくても
家の中がいつも
片付いている状態なら
どんなに嬉しいことか

/はぁ~…\
今日は家族が
片付けや家事を
手伝ってくれるためには
どうしたらよいか
『ママが楽になる』
はじめの一歩 を
考えてみたいと思います

まずは 誰かに
何かをお願いしたい時
大切なのは…
相手の気持ちを考える
ということです
「この場所だったら
すんなり手伝ってくれそう」とか
「こんな風にしたら
楽しんで協力してくれるかも」 とか
「このタイミングなら
抵抗なくやってくれそう」など
その家族の
1日の動きを思い出して
動線や置き場所
などを考えてみることですね

それから
一番大切なことは
協力をしてくれたら
『 ありがとう』
の言葉を忘れないことです!!
たとえ仕上がりが
ママの期待通りの
100% じゃなくても
行動してくれたことに
感謝の気持ちを伝えましょう

ついつい…
「こうしてくれたらいいのに」
「 これいつも私がやってるんだからね」
なんて言いたくなりますが…
そこはグッと我慢です(笑)
せっかく
手伝ってくれたのですから
「 片付けた!」
「手伝ってあげた!」
と気持ちの良い気分のままで
いさせてあげましょう

そうすることで
ママも次を
お願いしやすくなりますし
いつの間にか
家族の中で
『家事シェア』の考えが
当たり前になっていきますよ

最初は
『褒める』ことに
抵抗があるという方も
いらっしゃるかも知れませんが
たくさん
褒めてあげてくださいね!
小さいお子さんにとっては
『自分のことを自分でやる』
というのは
とても難しいことですよね

「自分がやった方が早い」と
つい手を
貸してあげたくなりますが…
ずっと
先回りしてやっていると
いつまで経っても
お子さんは
一人でできるようにはなりませんし
ママも楽になりません

私の子どもは
年長さんなのですが…
過保護気味だった私は
数ヶ月前まで
ずーっと朝着る服を
準備してあげてました
でもこんな風に
自分で選んで
着るようにしてみたら…

ちゃんとひとりで
準備ができるようになりました

下着から靴下まで
全部このスペースで
完結です

… 時々スタイリングが
おかしいこともありますが(笑)
子どもだし いいんです(笑)!!
中には
小学生になっても
自分で準備できない子も
たくさんいるそうです
でも
本当はできるはず…!
なんですよね

『自分でやる』を
習慣化させることは
できる!というお子さんの
自信にもつながります

自分でやれるようになる
環境づくりをしてあげて
少しずつでいいので
ひとりでなんでもできるよう
教えていきましょう

やり方を教えたり
できるようになるまで
見守るというのは
イライラしたり
ヤキモキしたりと
気持ち的にも
大変なことですが 

お子さんが
一人でできるようになることが
増えれば増えるほど
ママの 『じぶん時間』も
増えていきます 

家族や子供に
家事を手伝ってもらうこと…
できることをやってもらうこと…
これは最終的にママが
毎日笑顔でいるため
と思って
ぜひ実践してみましょうね

それとこれは
ぜひ知っておいて欲しいこと
なのですが…
家族に
何かをお願いしたいとき
ひとりひとり
伝わる言葉が違う
ということがあります…!
逆に言うと
家族全員に
同じように伝えても
伝わらないことがある
ということなんです

これは
ママや家族の
『個性』が
大きく関わってきます…!
このことについては
また次回に
じっくり
お話ししますね

それでは …
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!


YUKIの
公式LINE スタート!
こちらに登録をしていただきますと
オンライン講座やサービスなどの
最新情報を受け取ることができます☘️
『ISD個性心理学
あなたの動物キャラクターは?』
などなど
楽しいプレゼントを
ご用意しています😊💡
お問い合わせなども
こちらからどうぞ

↓↓↓
子育てのイライラや
「時間がない」のお悩みを楽しく解決♡
ママの人生が輝きだす幸せメソッド
忙しいママだからこそ
知って欲しい
『時間術』があります

家事に対する
固定観念をなくす
そんな 『時短』 の
考え方があります

家族のことをもっと知り
ママの笑顔が増える
楽しい『学問』があります

時間管理術 × 時短家事 × 個性心理学
ただ今 みなさまに
お伝えすることができるよう
準備をしています ♡
準備が整いましたらこちらのブログで
ご案内いたしますね♪
過去の記事はこちら
#家事 #時短家事 #時間 #時間管理 #時間マネージメント #育児 #固定観念 #アラフォー #アラサー #子育て #笑顔 #ママ #子育て #人生 #時間がない #心理学 #占い #スキルアップ #自分磨き