【個性心理学】息子のつい笑ってしまった話 | しっかりきっちり頑張りママの "時間と心" を整えて、好きなことややりたいことを叶えていく♡

しっかりきっちり頑張りママの "時間と心" を整えて、好きなことややりたいことを叶えていく♡

ママのイライラの99%は「時間と心の余裕がない」から…!
しっかりきっちり頑張りママが、イライラと自分責めの日々からスルッと抜け出し、好きなことややりたいことを叶えていくメソッドをお伝えしています。

 

 

時間マネージメントコーチ

時短家事コーディネーター®Expert

ISD個性心理学協会

認定インストラクター


   YUKI  です 

 

+ + + + +

「忙しい!時間がない!」

家族のためにがんばるママへ


未来をひらく「時間管理術」

罪悪感ゼロの「時短家事」

知って 認めて 楽しむ「個性心理学」で


子育てのイライラや

「時間がない」のお悩みを

楽しく解決しませんか?


ママの人生が輝きだす

幸せメソッドで

もっと自分らしく

もっと笑顔で

楽しく生きよう♡


プロフィールはこちら 

 

 

 

今日もブログにお越しくださり

ありがとうございます♪

 

前回の記事はこちら♡

 


先週末
実家に遊びに
行ってきました気づき



息子は
久しぶりに従兄弟たちと
遊べるので



みんなで遊べる
カードゲームやおもちゃを
楽しそうに
準備していたのですが




そろそろ出発するよ
というとき…



息子   「待って!」

           「ママ着替え持った?」

           「下着のシャツとパンツは?」

           「靴も予備持ってく~」

           「雨降るかも知れないから傘も!」



私       「な、なに~?!」



こんな
やりとりがありましたアセアセ






息子は今
年長さんです



自分のことは
だいたい
ひとりでできるように
なってきたとはいえ



ちょっと
しっかりしすぎ?



…というか
心配症??




でも実は
息子のこの性格…



生まれもった
個性 が大きく
関係していそうなのです…!






息子は
個性心理学で
いうところの



過去回想型 タイプ



過去の経験を活かして
生きるタイプです



なので…
旅行や外出の際に
荷物が多くなりやすいタイプ
なんです 電球




目標があれば
計画を立てて
まっすぐ進む



目標思考型タイプ
でもあるので



用意周到な
この行動にも
なんだか納得です






個性心理学 では
生年月日で



MOON (月)
EARTH (地球)
SUN (太陽)


の3つに分類し



更に


分かりやすく
12種類の動物
に分けます




更に更に…



先ほどの
息子の話のように



行動や思考のパターン
など様々なことを



統計によって
細かく分けていきます






ちなみに
息子は



本質 は ひつじ
表面 は たぬき

(表面は第一印象など
  周りから見られる自分になります)



この組み合わせは
荷物が多くなる
典型的なタイプ(笑)!



心配症に見られるタイプ…
かも知れないですねスター






それから



周りをよく見ている
MOON のタイプなので



家に帰ると
自分のことより
周りのお友だちのこと 
話したがります




個性心理学を
学ぶ前の私は



息子が
その日の様子を
あまり話さないので
心配になり



担任との
面談の際に



「他の子と仲良く
    できてますか?」



と毎年のように
聞いていました アセアセ




でも
先生のお話では



「中心になって
    みんなと仲良くやっている」



とのこと…




やってはいけないことを
している子に
注意したり



自分の考えが合っているか
先生に確認しに行ったりと



普段から
気を配ったり
統制をとっているような様子も
聞こえてきます






実は
このことも…



息子の本質が
ひつじ
だと分かったら納得でした!




なぜかと言うと



個性心理学での
ひつじの特徴は…



・常識的
・気配り
・仲間はずれにされると傷つく
・客観的に物事を判断する
・はっきりとものが言える
・仲間を大事にする


など




つまり



みんなと仲良く
和気あいあい と
競争やケンカをせずに
一緒に生活したいんです



だから
「和」を乱すコがいないか
物事や周りをよ~く
見ているんですね(笑)





個性 を知ると
子どもだけでなく



家族や友人
職場の人などの



心に引っ掛かっていた
言葉や行動が



どうしてそうだったのか
理解できるようなります気づき



自分と周りの
違いが分かることで



「そうだったんだ!」
と認めることが
できるようになるので



人間関係がとても
スムーズになります






また



お子さんの個性を
調べるときに



ママやパパの個性も
一緒に調べると



伝わらなかった原因や
話の伝え方なども
分かるので



とても
おすすめですよ♡




個性心理学についても
おひとりおひとりに
お伝えできるよう



只今
準備をしていますので
楽しみにしていて
くださいね♡



ママの毎日が
もっと楽しくなりますように気づき気づき





それでは …

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!

 

 

 

#家事 #時短家事 #時間 #時間管理 #時間マネージメント #育児 #固定観念 #アラフォー #アラサー #子育て #笑顔 #ママ #子育て #人生 #時間がない #心理学 #占い #スキルアップ #自分磨き